CADFEKOの最適化ワークフロー
CADFEKOで最適化を設定するワークフローについて説明します。
Figure 1. CADFEKOで最適化検索を定義するワークフロー。
最適化方法の選択
次の最適化方法を使用できます:
- シンプレックス(ネルダーミード)
- 粒子群最適化(PSO)
- 遺伝的アルゴリズム(GA)
- 適応型応答曲面法(ARSM)
- グローバル応答曲面法(GRSM)
- グリッド検索
モデルパラメータの選択
モデルパラメータは、ユーザーが定義する変数です。モデルパラメータを使用して、長さ、パート間の間隔、高さなど、モデルの一定の特性を変更できます。ワークフローのこの手順では、最適化で使用する変数をドロップダウンリストから選択します。
パラメータ範囲の定義
Min value、Max value、および必要に応じてStart valueを指定することによって、選択した各パラメータの可変範囲を定義します。
最適化マスクの定義
この手順は省略可能です。最適化マスクは、最適解の適合先となる実線を形成する一連のユーザー指定値です。最適解は、マスクより小さい値、マスクに等しい値、またはマスクより大きい値になるように指定します。最適解の計算で、目標値がマスクと比較されます。マスク基準が満たされると、その値が値の配列に追加されます。
最適化目標の定義
指定したモデルパラメータを最適化プロセスで変更することで、望ましい状態をモデルに実現することを目指しますが、ここではその望ましい状態を指定する目標を定義します。
最適化の実行(OPTFEKO)
OPTFEKOを実行して、指定したパラメータの最適解を計算します。
最適なモデルの表示
最適化が完了すると、最適なパラメータを使用してCADFEKOモデルが作成されます。そのファイル名には接尾辞として“_optimum”が付加されます。