Utility/Data Access
SubroutineReference_ParamCurveエンティティを使用して作成されたBスプライン曲線またはユーザー作成曲線を評価します。
使用
この関数は、任意のユーザー定義のサブルーチンから呼び出すことができます。
フォーマット
- Fortranの呼出し構文
- CALL GTCURV (id, alpha, iord, array,
istat)
- C/C++の呼出し構文
- c_gtcurv(id, alpha, iord,
array, istat)
- Pythonの呼出し構文
- [array, istat] = py_gtcrv(id, alpha,
iord)
- MATLABの呼出し構文
- [array, istat] = m_gtcrv(id, alpha,
iord)
属性
- ID
- [整数]
- 対応するReference_ParamCurveの識別子。
- ALPHA
- [倍精度]
- 曲線を評価する独立パラメータalpha。Bスプラインでは、alphaが-1 <=
alpha <=
1を満たす必要があります。
-
CURSUBを使用して定義された曲線では、alphaがMINPAR <= alpha <=
MAXPARを満たす必要があります。
- IORD
- [整数]
- 次のように、GTCURVによって返される導関数の次数を指定する変数:
- Iord
- 意味
- 0
- 曲線座標を返します。
- 1
- alphaに対する1次導関数を返します。
- 2
- alphaに対する2次導関数を返します。
出力
- ARRAY
- [倍精度]
- 以下に示す3つの要素の配列:
Iord |
配列第1要素 |
配列第2要素 |
配列第3要素 |
0 |
|
|
|
1 |
 |
 |
 |
2 |
 |
 |
 |
- すべての要素がalphaで評価されます。
- ISTAT
- [整数]
- GTCURVの成功または失敗の原因を示す変数。