陽解法動解析
この新たに開発されたOptiStructの陽解法解析タイプ(ANALSIS=NLEXPL)は、OptiStructの陰解法解析と同じように、OptiStruct内部ソルバーとして開発されました。陽解法解析の入力データ(要素、材料、特性、荷重など)は陰解法解析と同じであり、出力データ構造も陰解法解析と同じです。
このソリューションシーケンスでは、非線形陽解法有限要素解析が実行されます。非線形陽解法有限要素解析と非線形陰解法過渡解析の主な違いは、時間積分スキームです。非線形陽解法有限要素解析では、時間ステップは通常小さめであり、陰解法とは対照的に、陽解法ではマトリックスのアセンブリや反転は不要です。OptiStructの非線形陽解法ソリューションシーケンスは一般に、幾何学的大変位非線形性、材料非線形性、接触を含む、すべての主要な非線形フィーチャー(NLSTAT(LGDISP)など)をサポートしています。サブケースの継続は現時点ではサポートされていません。最適化も現在サポートされていません。
SMPとMPI(DDM)の並列処理は、OptiStructの非線形陽解法解析でサポートされています。
非線形性ソース
幾何学的非線形性
幾何学的非線形性を含む解析では、構造変形としての形状変化は構成方程式と釣り合い方程式の定式化に基づいて考慮されます。多くの工学的分野において、幾何学的非線形性に基づく大変位解析を使用する必要があります。金属成形、タイヤ解析、医療装置解析などの応用例がこれに該当します。
材料の非線形性
材料の非線形性には、現在の変形状態、変形の履歴、変形率、温度、圧力などに基づく材料の非線形挙動が関係します。
拘束と接触の非線形性
システム内の拘束の非線形性は、モデル内に運動学的拘束条件が存在する場合に発生します。モデルの運動学的自由度は、その動きに制約を課すことで拘束できます。OptiStructの陽解法では、MPCはサポートされていません。RBE2とTIEの接触については、拘束は運動学的に適用されます。
接触の場合は、拘束条件はペナルティ法によって適用されます。
Auto-Contactは、CONTACTバルクデータエントリでTYPEフィールドをAUTOに設定することで利用できます。
追従荷重
大変形が含まれる際、適用される荷重は構造の変形に依存することがあります。幾何学的には、適用される荷重(力または圧力)は、荷重のかかる位置においてモデルがどのように変形するかに基づき、その初期方向から変化し得ます。OptiStructでは、適用される荷重が追従荷重として扱われる場合、その荷重の向きまたは統合された大きさ、またはその両方は、解析全体を通して幾何形状の変化と共に更新されます。
陽解法有限要素解析法
陽解法有限要素法では、時間-離散化方程式は、陽解法時間積分法を使用して解かれます。陽解法時間積分法は、中央差分スキームに基づいています。
中央差分法
- 集中質量マトリックス
- 、、、、および
- は、それぞれ外力、減衰力、接触力、アワグラス力、要素内力のベクトルです。
- 加速度ベクトルは釣り合い方程式から直接計算されます。
- 現在時刻
- 次の時刻
臨界時間ステップ
陰解法非線形過渡解析とは異なり、陽解法時間積分スキームは条件付きで安定しています。
陽解法解析は時間に合わせて前進します。各時間増分における時間ステップは、デフォルトで自動的に計算され(要素時間ステップがデフォルトです)、TSTEPEバルクデータエントリのTYPEフィールドを使用して、要素時間ステップと節点時間ステップの間で切り替えることができます。TSTEPEバルクデータエントリのDTMINフィールドを使用して、許容される最小節点時間増分を指定できます。陽解法動解析では、最も小さい上位10個の臨界時間ステップ(要素 / 節点)がデフォルトで.outファイルに出力されます。これは、PARAM, CRTELEMを使用して制御できます。
要素の時間ステップ
- ソリッド要素時間ステップサイズは次の条件を満たす必要があります:
(8) ここで、はシステムの最大固有振動数を表します。
ソリッド要素の場合は、臨界時間ステップサイズは次のように計算されます:(9) ここで、- 断熱音速
- 体積粘性係数および
(10) ここで、- および
- 体積粘性係数は、デフォルト値がそれぞれ1.5と0.06である無次元定数です。
- 要素の特性長さ。
- 8節点六面体
-
(11) - 10節点四面体
-
(12) - 6節点五面体
-
(13) - 4節点四面体
-
(14)
ここで、- 形状関数の対称勾配
- 六面体要素の体積
- 六面体要素の全6フェイスのうちの最大面積
- シェル要素シェル要素の場合は、時間ステップサイズは次の式によって決定されます:
(15) ここで、は、次の式で計算される音速です:(16) ここで、- ヤング率
- 密度
- ポアソン比
- 特性長。四角形要素については次のように計算されます:
ここで、- 面積
- 三角形要素の辺の長さ。次のように計算されます:
- 要素マススケーリング
スケーリングされた要素臨界時間ステップ(DTFACによってスケーリング)がDTMINを下回る場合は、要素質量をスケーリングすることで、を増大させることができます。これが可能となる理由は、要素時間ステップ式には、材料密度()に依存する音速の項()が含まれているからです。
- スプリング要素
スプリング要素(集中スプリング質量系)では、臨界時間ステップサイズを計算するための波動伝播速度がありません。
節点質量がおよび、剛性がのスプリングの自由振動の固有値問題は次のように表されます:(17) 特性方程式の行列式はゼロに等しいため、次のように最大固有値を求めることができます:(18) ここで、です。トラス要素の臨界時間ステップに基づいて:
かつとすると、次のように記述できます:(19) 実際のモード質量の半分を使用してスプリング質量を近似すると、次のような解が得られます:(20) よって、節点質量の観点では、次のように臨界時間ステップを表現できます:(21) ここでは、減衰は考慮されません。減衰が定義されている場合は、時間ステップが次のようにスケールされます:(22) ここで、- および
- 節点質量。
- 対応する自由度の剛性。
- 減衰係数(CBUSH要素の場合は、PBUSHバルクデータエントリのBiフィールドを介して定義されます)。
節点時間ステップ
時間ステップの制御をデフォルトの要素時間ステップから節点時間ステップに切り替えるには、TSTEPEバルクエントリのTYPEフィールドをNODAに設定します。
- 節点質量
- 節点剛性(要素剛性から計算されます)
節点剛性は次のように計算されます:
- 要素のi番目の節点
- i番目の節点の節点質量
- この要素のi番目の節点の節点剛性
を使用して、節点臨界時間ステップを計算できます。
節点マススケーリング
スケーリングされた節点臨界時間ステップ(DTFACによってスケーリング)がDTMINを下回る場合は、節点質量をスケーリングすることで、を増大させることができます。
アワグラス制御
アワグラス制御は、PARAM,HOURGLSエントリまたはHOURGLSエントリを使用してアクティブ化できます。これらのエントリは、アワグラス制御パラメータ(HGTYPとHGFAC)を調整するためのアクセスも可能にします。
HOURGLSエントリが入力された場合に、このエントリをアクティブにするには、対応するプロパティエントリのHGIDフィールドを通じてこのエントリを選択する必要があります。HGIDフィールドを介したHOURGLSエントリによって、PARAM,HOURGLSにより定義された設定が上書きされます。
ソリッド要素の場合
- タイプ1(FlanaganとBelytschko、1981)は、粘性減衰を伴う望ましくないアワグラスモードに抵抗を与えます。
- タイプ2(Puso、2000)は、拡張された想定ひずみ物理的安定化を使用して、粗いメッシュ精度で高い計算効率を提供します。タイプ2は、1次CHEXA要素のMAT1/MATS1材料のデフォルトのアワグラスタイプとして選択されます。
MATHEエントリの場合、デフォルトのアワグラス制御はタイプ4(Reese、2005)です。MATHEエントリにタイプ2を使用することもできます。
アワグラス制御(ソリッド要素ベース) | ||||
---|---|---|---|---|
要素 | 通常の要素(ISOPE=FULL) | 通常の要素(ISOPE=URI) | 通常の要素(ISOPE=AURI) | 通常の要素(ISOPE=SRI) |
CHEXA (1次) |
アワグラス制御は不要です。 | アワグラス制御はデフォルトでオンになります。 1
|
アワグラス制御はデフォルトでオンになります。1 デフォルトは次のとおりです:
|
アワグラス制御は不要です。 |
CPENTA (1次) |
NA | NA | NA | NA |
シェル要素の場合
- タイプ1(FlanaganとBelytschko - 粘性形式)
- タイプ2(FlanaganとBelytschko - 剛性形式)タイプ2は、CQUAD4のMAT1/MATS1材料のデフォルトのアワグラスタイプとして選択されます。
材料
アダプティブ動的緩和
動的緩和を使用すれば、陽解法動解析を使用して動的振動を回避することにより、静的または準静的問題を解析できます。陰解法解析と比較して、非線形性が高いケース(複雑な接触が多いなど)でより効率的で堅牢です。代表的な適用例として、電話構造の3点曲げシミュレーションやシートメタル成形におけるスプリングバックシミュレーションが挙げられます。
少なくとも1つの入力が必要な従来型の動的緩和と違って、OptiStructは、入力パラメータが必要ないDYRELエントリを介したアダプティブ動的緩和をサポートしています。減衰係数は、系の最も高い固有振動数に基づいて自動的に決定されます。
問題の設定
入力
- アクティブ化:
非線形陽解法サブケースは、ANALYSIS=NLEXPLによって指定できます。TTERMサブケースエントリは、終了時刻を定義するために必要です。また、対応するTSTEPEバルクデータエントリを指しているTSTEPEサブケースエントリを、非線形陽解法解析で使用することもできます。TSTEPEサブケースエントリが定義されていない場合は、ANALYSIS=NLEXPLをTTERMと組み合わせて使用する必要があります。このサブケースエントリが定義されている場合は、TTERMとTSTEPEを併用するだけで、陽解法非線形サブケースを指定できます。非線形陽解法解析は常に大変位解析です。
- 初期条件:
初期条件を定義するには、ICサブケースエントリをTICバルクデータエントリと組み合わせて使用します。
- 荷重:
荷重を定義するには、LOAD、DLOAD、およびTLOAD#バルクデータエントリを使用します。これらは、DLOADサブケースエントリを使用してサブケース内で参照される必要があります。LOADサブケースエントリまたはTLOAD#バルクエントリを介した参照では、荷重に対してFORCE、FORCE1、FORCE2、MOMENT、MOMENT1、MOMENT2、PLOAD2、PLOAD4、GRAV、ACCEL2、およびSPCDエントリのみがサポートされています。
- 境界条件:
境界条件は、対応するSPCサブケースエントリで参照されているSPCバルクデータを介して適用できます。MPCは現在サポートされていません。
- サポートされている要素:
- ソリッド要素
- 4節点CTETRA、10節点CTETRA、8節点CHEXA、6節点CPENTAの各要素がサポートされています。
- シェル要素
- CTRIA3とCQUAD4がサポートされています。
- 1次元要素
- CBUSH、CBEAMおよびCBAR要素がサポートされています。
- 質量要素
- CONM2がサポートされています。
注:- シェル要素の要素またはプロパティのオフセットは、陽解法解析でサポートされています。
- CBUSH要素の場合、PBUSH定義のMiフィールドは質量と慣性の計算に使用されます。詳細についてはリファレンスガイド内のPBUSHをご参照ください。
- CBEAM、CBAR要素の場合、
- PBEAM/PBAR上の継続行は、陽解法解析ではサポートされません。
- ピンフラグ(PAとPB)は陽解法解析でサポートされています。
- サポートされている材料:
MAT1、MAT2、MAT8、MATS1、MATHE、MATVE材料はサポートされています。MATVEエントリをMATHEエントリ下で定義する必要があります。
- 積分スキーム:
陽解法解析では、要素積分スキームは、PSOLID、PLSOLID、PLSOLID、PSHELL、PCOMP、PCOMPG、PCOMPPエントリのISOPEフィールドを使用するか、PARAM,EXPISOPを使用して変更できます。ISOPEフィールドの設定は、PARAM,EXPISOPの設定を上書きします。
SUBCASE 10
ANALYSIS=NLEXPL
SPC = 1
DLOAD = 2
TSTEPE = 2
NLOUT = 23
IC = 12
TTERM = 2.0
.
.
BEGIN BULK
TSTEPE,2,ELEM,0.8
NLOUT,23,NINT,12
IC,12,33,3,0.2
SPC,1,45,123,0.0
TLOAD1,2,3,,0,8
TABLED1,8
+,0.0,0.0,2.0,8.0,ENDT,ENDT
出力
一般的な出力エントリ(DISPLACEMENT、VELOCITYおよびACCELERATION)を使用して、非線形陽解法解析の対応する出力を要求できます。NLOUTサブケースおよびバルクデータエントリを使用して中間結果を要求できます。NINTパラメータのみがサポートされています。
NLOUTバルクデータエントリおよびNLOUTサブケース情報エントリを使用して、増分出力を制御できます。非線形陽解法解析では、NLOUTに対してNINTフィールドのみがサポートされています。NLADAPTエントリは非線形陽解法解析ではサポートされておらず、TSTEPEエントリ以外のTSTEP#エントリはサポートされていません。
- _expl.h3d
- 変位、回転、速度、加速度、ひずみ、ひずみ速度(速度依存の塑性の場合)、応力、塑性ひずみ、CBUSH要素力、複合材の応力、複合材のひずみ、複合破壊指数の等高線が出力されます。
- _expl.mvw
- このセッションファイルは、対応する_expl.h3dファイルを自動的に読み込んで、_expl.h3dファイル内の結果出力をプロットできるようにします。
- _s<ID>_e.expl
- 内部エネルギー、弾性接触エネルギー、塑性接触エネルギー、運動エネルギー、アワグラスエネルギー、および塑性散逸エネルギーの曲線が出力されます。
- _expl_energy.mvw
- このセッションファイルは、対応する_s<ID>_e.explファイルを自動的に読み込んで、さまざまなエネルギー出力をプロットできるようにします。
- .out
- 陽解法では、.outファイルに、時間サイクル情報(PARAM,NOUTCYCに基づく)、現在時刻、現在の時間ステップ、最大ひずみエネルギー、この情報が出力される要素ID、運動エネルギー、接触仕事、合計エネルギー、最大貫通、この最大貫通に関連付けられた節点ID、最大垂直仕事、この最大垂直仕事に関連付けられた節点ID、質量変化率が含まれます。質量変化率は、マススケーリング後のスケーリングされた質量の変化に関する情報であり、これは(現在の質量 - 元の質量)/(元の質量)で算出されます。
- _expl.cntf
- メインのサーフェスの接触力出力結果を含んだASCIIファイルで、CONTF I/OオプションエントリでOPTIフォーマットが指定されている場合にアクティブになります。出力には、法線/接線力、大きさ、接触面積が含まれます。この出力は、陽解法時間ステップ毎に用意されます。
- _TH.h5
- 陽解法動解析の時刻歴出力は、_TH.h5ファイル HDF5フォーマットファイルで入手できます。状況によっては、高い出力頻度で出力するための結果(エネルギーなど)のサブセットが必要です。ただし、NLOUTの出力頻度を上げると、すべての結果に影響してファイルサイズが大きくなり、望ましくありません。時刻歴出力は、このようなケースで役に立つ効率的なソリューションです。
非線形陽解法解析 | サブケースまたは入出力 | バルクデータ | コメント | ||
---|---|---|---|---|---|
アクティブ化: | |||||
サブケースタイプ | ANALYSIS=NLEXPL(オプション) | NA | TSTEPEが指定されていない場合は、ANALYSIS=NLEXPLは必須です。 | ||
非線形陽解法のアクティブ化 | TTERM(必須) TSTEPE(オプション) |
TSTEPE(オプション) | TSTEPEが指定されていない場合は、ANALYSIS=NLEXPLは必須です。 | ||
荷重: | |||||
節点荷重 | LOAD、DLOAD | サブケース内のLOADが使用されている場合: FORCE、FORCE1、FORCE2、MOMENT、MOMENT1、およびMOMENT2。 サブケース内のDLOADが使用されている場合: TLOAD1またはTLOAD2。 DLOADを使用して、複数のTLOADiデータを結合できます。 節点荷重では、TLOADiデータのEXCITEIDに設定できる値は、FORCE、FORCE1、FORCE2、MOMENT、MOMENT1、およびMOMENT2です。 |
このケースでTLOADiデータのTYPEフィールドは、0またはLOADに設定できます。 | ||
サーフェス荷重 | LOAD、DLOAD | サブケース内のLOADが使用されている場合: PLOAD2およびPLOAD4。 サブケース内のDLOADが使用されている場合: TLOAD1またはTLOAD2。 DLOADを使用して、複数のTLOADiデータを結合できます。 サーフェス荷重では、TLOADiデータのEXCITEIDは、PLOAD1およびPLOAD4に設定できます。 |
このケースでTLOADiデータのTYPEフィールドは、0またはLOADに設定できます。 | ||
ボディ荷重 | LOAD、DLOAD | サブケース内のLOADが使用されている場合: GRAVおよびACCEL2。 サブケース内のDLOADが使用されている場合: TLOAD1またはTLOAD2。 DLOADを使用して、複数のTLOADiデータを結合できます。 物体力荷重では、TLOADiデータのEXCITEIDは、GRAVおよびACCEL2に設定できます。 |
このケースでTLOADiデータのTYPEフィールドは、0またはLOADに設定できます。 | ||
強制変位、強制速度、強制加速度 | LOAD、DLOAD | サブケース内のLOADが使用されている場合: SPCDまたはSPCDを使用した強制変位、強制速度、または強制加速度。 サブケース内のDLOADが使用されている場合: TLOAD1またはTLOAD2。 DLOADを使用して、複数のTLOADiデータを結合できます。 強制荷重では、TLOADiデータのEXCITEIDは、SPCまたはSPCDに設定できます。 |
TLOADiデータのTYPEフィールドは、以下の値に設定できます:
|
||
追従荷重 | FLLWER | FLLWER PARAM,FLLWER |
陰解法非線形解析と同様に、荷重として追従荷重を選択できます。 追従荷重は現在、DLOAD/TLOAD#を介して指定された荷重、すべての圧力荷重、FORCE1、FORCE2、MOMENT1、およびMOMENT2でサポートされています。 |
||
境界条件: | |||||
単点拘束 | SPC | SPC | |||
初期条件: | |||||
初期変位 | TIC | IC | |||
初速度 | TIC | IC | |||
時間ステップコントロール: | |||||
基本的な時間コントロール | TSTEPE | TSTEPE | TSTEPEエントリのTYPEフィールドを使用して、要素時間ステップコントロールまたは節点時間ステップコントロールのどちらかを選択します。 DTMINフィールドでは、最小時間ステップを定義できます。時間ステップがこれより小さい場合、節点 / 要素マススケーリングがアクティブ化されます。 DTFACフィールドでは、安定した時間増分のためのスケールファクターを定義できます。 |
||
質量要素: | |||||
質量要素のサポート | CONM2がサポートされています。 | ||||
構造要素: | |||||
サポートされている構造要素 | NA | 1次元要素: CBUSH、CBEAMおよびCBARがサポートされています。
|
|||
積分スキーム | NA | PSOLID、PLSOLID、またはPSHELLのISOPEフィールド。 PARAM,EXPISOP(パラメータはソリッド要素でのみサポートされています)。 |
ISOPEフィールドは、PARAM,EXPISOPで定義された設定を上書きします。 積分スキームの詳細については、ユーザーズガイド内の要素をご参照ください。 |
||
拘束: | |||||
剛体のサポート | NA | RBE2、RBE3およびRBODYがサポートされています。 | |||
材料: | |||||
サポートされている材料 | NA | シェル:MAT1、MAT2、MAT8、および MATS1。 ソリッド:MAT1、MATS1、MATVE、およびMATHE。 |
MATS1の場合: 陰解法でサポートされているMATS1上の材料に加えて、Johnson-Cookとクラッシャブルフォームの材料もサポートされています。 MATHEの場合: MATHEにリストされているすべての材料モデルは、ソリッド要素でサポートされます。 |
||
プロパティ: | |||||
サポートされているプロパティ | NA | PSHELL、PSOLID、PLSOLID、PCOMP、PCOMPG、PCOMPP | PLY、STACKおよびDRAPEエントリをサポート。 | ||
接触: | |||||
サポートされている接触タイプ | NA | CONTACTおよびTIE | N2SとS2Sの接触離散化がサポートされています。 SMALL、FINITE、およびCONSLIの接触がサポートされています。 Auto-Contactは、CONTACTバルクデータエントリでTYPEフィールドをAUTOに設定することでサポートされます。 陽解法でのTIEの場合:
|
||
座標系: | |||||
サポートされているユーザー定義の座標系 | NA | CORD2R、CORD1C、CORD2C、CORD1S、およびCORD2S | |||
出力: | |||||
ASCIIの出力 | NA | PARAM,NOUTCYC | 陽解法の時間サイクルサマリーおよび対応する情報(時間ステップ、エネルギー、最大貫通、質量変化率など)のみが.outファイルに出力されます。PARAM,NOUTCYCを使用して、.outファイルへのサマリー出力の頻度を選択できます。 | ||
バイナリファイル出力 | DISP、VELOCITY、ACCELERATION、STRESS、STRAIN(塑性ひずみを含む)速度依存性塑性問題のひずみ速度、CBUSH、FORCE、CSTRESS、CSTRAIN、CFAILURE、ESE | NA | 結果は_expl.h3dファイルと_expl.mvwファイルのみに出力されます。
ESE出力は、.h3dフォーマットのみで、COMPグループとOCOMPグループのオプションに使用できます。 THISTは、_TH.h5ファイル内の特定の結果の時刻歴出力を生成するために使用できます。 |
||
出力制御 | NLOUT, THIST | NLOUT, THIST | 陽解法解析ではNINTフィールドのみがサポートされています。 非線形陽解法解析では、NLADAPTエントリはサポートされていません。 |
||
その他: | |||||
大変位解析 | NA | NA | 陽解法非線形解析は、デフォルトでは大変位非線形解析です。 | ||
アダプティブ動的緩和 | DYREL | NA | |||
アワグラス制御 | HOURGLS(HGIDフィールドは、PSOLID/PLSOLID/PSHELL上でこのカードを参照します) PARAM,HOURGLS |
デフォルトのアワグラス値は、PSOLID/PLSOLID/PSHELLエントリで参照されるHOURGLSエントリ、またはPARAM,HOURGLSによって上書きされます。 HOURGLSエントリを介したHGIDは、PARAM,HOURGLSを上書きします。 詳細については、アワグラス制御をご参照ください。 |
|||
最適化: | |||||
最適化のサポート | サポートされていません。 | サポートされていません。 | サポートされていません。 |