_nl.outファイル
非線形解析を監視およびデバッグするために使用できるASCIIフォーマットの結果ファイル。
ファイル生成
このファイルは、非線形静実行や非線形過渡実行の場合、常に作成されます。
ファイル内容
このファイルでは、非線形解析の進行状況に関する詳細情報が提供されます。このファイルを使用して非線形実行を監視でき、_nl.h3dファイルと組み合わせるなどして、必要に応じて非収束非線形実行を調査およびデバッグできます(詳細については実行時監視をご参照ください)。
ファイルフォーマット
このファイルには、モデル内の各サブケースの非線形解析パラメータと解析進行状況情報が含まれています。このような各サブケースのフォーマットは同じであり、各サブケースに対し、ヘッダーセクションとメインセクションの2つのセクションで構成されていると見なすことができます。ヘッダーセクションでは非線形制御パラメータの概要が示され、後続のメインセクションには、特定の着目するサブケースの非線形解析進行状況の概要が含まれています。
- ヘッダーセクション(非線形制御パラメータ)
- メインセクション(非線形反復の概要)
以下では、ヘッダーセクションとメインセクションの両方を例示し、これらのセクション内の各アイテムについて説明します。
ヘッダーセクション(非線形制御パラメータ)
- Initial time increment(初期時間増分)
解析タイプに応じて、この値は、NLPARM、TSTEP、またはTSTEPNLの対応するフィールドに基づいて計算されます(例えば、NLPARMのDTによって初期時間増分を定義できます)。
- Subcase (local) time at the end of this subcase(サブケース終了時のサブケース(ローカル)時間)
解析タイプに応じて、この値は、NLPARM、TSTEP、またはTSTEPNLの対応するフィールドに基づいて計算されます(例えば、NLPARMのTTERMによってサブケース(ローカル)終了時間を定義できます)。
- Total time at the start of this subcase(サブケース開始時の合計時間)およびTotal time at the end of this subcase(サブケース終了時の合計時間)
モデルセットアップに依存します。継続サブケースの場合、合計時間は後続のサブケースも合算されます。
- Maximum number of iterations(反復の最大回数)
NLPARM上のMAXITERフィールド
- Tolerance Disp.(変位トレランス)(EPSU): NLPARM上のEPSUフィールド
- Tolerance Force(力トレランス)(EPSP): NLPARM上のEPSPフィールド
- olerance Work(仕事トレランス)(EPSW): NLPARM上のEPSWフィールド
時間増分調整係数はアダプティブ時間ステップで使用されます。この例で、以下のラベルは“default for SMDISP”または“default for LGDISP”となっています。ただし、このラベルは、特定モデルの時間増分調整システムに基づいて変化できます(例えば、エキスパートシステムがオンになっている場合)。
メインセクション(非線形反復の概要)
非線形解析の非線形反復の概要表。
- Avg.U
- サブケースの特定の反復に対するすべての節点の平均変位を表します。
- EUI
- 変位の相対誤差を表します。
- EPI
- 荷重に関しての相対誤差を表します。
- EWI
- 仕事に関しての相対誤差を表します。
- MaxEquiv Plststrn
- 最大等価塑性ひずみを表します。
- Gap and Contact Element Status
- 列の内容はその名が示す通りです。
- 各増分内の表の行アイテム
- MAX FORCE
- 全自由度の最大外力。
- MAX RESIDUAL FORCE
- 全自由度の内力と外力との最大の差。これは、この反復における不均衡荷重です。
- MAX DISPLACEMENT INCREMENT
- 全自由度の最大増分並進変位。これには、この増分の現在の変位補正と以前の全変位補正が含まれています。この出力値は各増分の最後にリセットされます。
- MAX DISPLACEMENT CORRECTION
- 全自由度の反復当たりの最大並進変位補正。これは、反復ごとの変位に適用される補正です。この値は、適用される変位補正量に応じて反復ごとに異なります。
- MAX ROTATION INCREMENT
- 全自由度の最大増分回転。これには、この増分の現在の回転補正と以前の全回転補正が含まれています。この出力値は各増分の最後にリセットされます。
- MAX ROTATION CORRECTION
- 全自由度の反復当たりの最大回転補正。これは、反復ごとの回転に適用される補正です。この値は、適用される回転補正量に応じて反復ごとに異なります。
- MAX PENETRATION ERROR
- これは、接触を含むモデルにのみ適用できます。これは、モデル内の全接触インターフェースの中で最大の貫通誤差です。着目する接触インターフェースの名前、ID、関連節点IDも出力されます。
- MAX PRESSURE ERROR
- これは、接触を含むモデルにのみ適用できます。これは、モデル内の全接触インターフェースの中で最大の圧力誤差です。着目する接触インターフェースの名前、ID、関連節点IDも出力されます。
- 接触変化に関連する節点
この反復で変更された接触状態に関連する節点の合計数は、デフォルトでOFFになっています。この出力は、NLPRINTバルクデータエントリのCONTCHGフィールドを通じて制御できます。
NLMON,DISP,ITER/INCバルク / サブケースペアが存在する場合、以下の関連する各接触変化が生じた節点セットも、対応する_nl.h3dファイルに出力されます。- CONTACT CHANGE OPEN-TO-CLOSE
- この反復でOpenからCloseに変更された接触状態に関連する節点の数が出力されます。
- CONTACT CHANGE CLOSE-TO-OPEN
- この反復でCloseからOpenに変更された接触状態に関連する節点の数が出力されます。
- CONTACT CHANGE STICK-TO-SLIP
- この反復でStickからSlipに変更された接触状態に関連する節点の数が出力されます。
- CONTACT CHANGE SLIP-TO-STICK
- この反復でSlipからStickに変更された接触状態に関連する節点の数が出力されます。
- ELEMENT DISTORTION (total #, print # elements)
- 特定の反復で歪められた要素の合計数。デフォルトの出力要素数は10であり、この値はNLPRINTバルクデータエントリのELEMDISTフィールドを使用して制御できます。
NLMON,DISP,ITER/INCバルク / サブケースペアが存在する場合、上記の歪んだ各要素の節点セットが、対応する_nl.h3dファイルに出力されます。