OS-T:1550 ゴムリング自己接触を用いた衝突とスライド

本チュートリアルでは、OptiStructを使って接触を含むこの非線形大変位陰解法解析で使用されるRBODYを示します。



図 1. FEモデル
以下のステップが含まれます:
  • モデルのHyperMeshへの読み込み
  • 超弾性材料と自己接触のセットアップ
  • 非線形解析のセットアップ
  • 結果のHyperViewでの表示

HyperMeshの起動とOptiStructユーザープロファイルの設定

  1. HyperMeshを起動します。
    User Profilesダイアログが現れます。
  2. OptiStructを選択し、OKをクリックします。
    これで、ユーザープロファイルが読み込まれます。ユーザープロファイルには、適切なテンプレート、マクロメニュー、インポートリーダーが含まれており、OptiStructモデルの生成に関連したもののみにHyperMeshの機能を絞っています。

モデルのオープン

  1. File > Open > Modelをクリックします。
  2. optistruct.zipファイルから自身の作業ディレクトリに保存したRubber_ring_input.hmファイルを開きます。モデルファイルへのアクセスをご参照ください。
  3. Openをクリックします。
    Rubber_ring_input.hmデータベースが現在のHyperMeshセッションに読み込まれます。

モデルのセットアップ

材料の生成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Materialを選択します。
  2. Nameにhyper_elasticと入力します。
    新しい材料hyper_elasticが作成されました。
  3. Card Imageには、MATHEを選択します。
  4. MODELにABOYCEを選択します。
  5. 各欄の横に材料の値を入力します。
    1. NU(ポワソン比)に0.495と入力します。
    2. RHOに1.11e-9と入力します。
    3. TEXPに0.000165と入力します。


    図 2. 超弾性材料の定義
  6. TAB1をクリックし、Tension-Compression uniaxialを割り当てます。
  7. TAB2をクリックし、Equi-Biaxial Tension biaxialを割り当てます。
  8. TAB4をクリックし、Pure Shear planar_shearを割り当てます。

プロパティの生成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Propertyを選択します。
    デフォルトのPSHELLプロパティがエンティティエディターに表示されます。
  2. Nameにhyper_elasticと入力します。
  3. Card Imageには、PLSOLIDを選択します。
  4. Materialに、Unspecified > Materialをクリックします。
  5. Select Materialダイアログでを選択し、OKをクリックします。


    図 3. プロパティに材料hyper_elasticを選択
  6. Modelブラウザで、コンポーネントをクリックします。
    コンポーネント欄がエンティティエディターに表示されます。
  7. Propertyに、Unspecified > Propertyをクリックします。
  8. Select Propertyダイアログで、を選択し、OKをクリックします。
    コンポーネントWHEELが同じ名称のプロパティで更新されており、現在は“Current Component”です(WHEELについて下部右側のボックスを参照のこと)。材料hyper_elasticがこのコンポーネントにより参照されています。


    図 4. コンポーネントにプロパティhyper_elasticを選択

接触パラメータのプロパティの作成

このステップでは、サーフェス-サーフェスおよび自己接触サーフェスの両方についてプロパティが定義されます。

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Propertyを選択します。
  2. NameにContactと入力します。
  3. Card Imageには、PCONTを選択します。
  4. GPAD_OPTをアクティブにし、GPADにドロップダウンメニューからNONEを選択します。
  5. STIFFにSOFTを選択します。
  6. MU1に0.3と入力します。


    図 5. Contactの特性値
  7. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューから<uicontrol>Optimization</uicontrol><uicontrol>Response</uicontrol>Create > Propertyを選択します。
  8. Nameにself_contactと入力します。
  9. Card Imageには、PCONTを選択します。
  10. GPAD_OPTをアクティブにし、GPADにドロップダウンメニューからNoneを選択します。
  11. STIFFにAUTOを選択します。
  12. MU1に0.3と入力します。

セットセグメントの作成

後に接触グループの作成に使用される接触サーフェスを定義します。

  1. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューからCreate > Set Segmentsを選択します。
  2. NameにTopと入力します。
  3. コンポーネントTopを右クリックし、Isolate Onlyを選択します。
  4. Entity IDsをクリックし、Topに対応している要素を選択します。
    注: 選択パネルを必ずfacesからelementsに切り替えてください。
  5. elemsをクリックします。
    Selectionパネルが開きます。
  6. Elements > displayedをクリックします。
    これで、コンポーネントTopに対応するすべての要素が選択されます。
  7. これで、 Topに対応する要素を含んだMain接触サーフェスが作成されます。


    図 6. Top接触サーフェスの作成
  8. 同様に、コンポーネントBaseに接触サーフェスを作成します。
    注: TopBaseに接触サーフェスを作成している際、FACE_FORMATを必ず選択します。
  9. ホイールの内側サーフェスと外側サーフェスに接触サーフェスを作成するために、コンポーネントWheelを右クリックし、Isolate Onlyを選択します。
  10. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューからCreate > Set Segmentsを選択します。
  11. Nameにrubber_innerと入力します。
  12. 選択パネルをadd solid facesに設定します。


    図 7. rubber_inner接触サーフェスの作成
  13. Rubber_inner接触サーフェスに寄与する要素を選択するために、ホイールの内側サーフェスを選択します。


    図 8. rubber_inner接触サーフェスの選択
  14. 同様に、コンポーネントWheelの外側サーフェスを選択することによって、接触サーフェスRubber_outerを作成します。

接触グループの作成

ここで接触グループが定義されます。

  1. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューからCreate > Groupを選択します。
  2. NameにTop_rubberと入力します。
  3. Card Imageには、CONTACTを選択します。
  4. Property OptionにProperty Idを選択します。
  5. PIDを展開し、Contact surfacesを選択します。


    図 9. 接触グループの作成
  6. Secondary Entity IDsに、rubber_outerを選択します。
  7. Main Entity IDsに、Topを選択します。
  8. MORIENTContact Orientation)にNORMを選択します。
  9. DISCRにN2S(Node to Surface)を選択します。
  10. TRACKにCONSLIを選択します。
  11. 同様に、接触グループBottom_rubberを作成します。このとき Secondary Entity IDをrubber_outerに、Main Entity IDをBaseに、その他のパラメータを図 9と同じに設定します。
  12. ここで接触グループself_contactを作成し、Card imageにCONTACTを選択します。
  13. Property Idに、図 10で示すとおり、先に作成されたself_contactプロパティを割り当てます。
  14. Secondary Entity IDとして、これより前にRubber_innerとして作成された接触サーフェスを選択します。
  15. DISCRETにS2S(Surface to Surface)を選択します。


    図 10. self_contactグループの作成

荷重と境界条件の適用

次のステップでは、境界条件と指定された変位をモデルに付与します。

SPC荷重コレクターの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Load Collectorを選択します。
    デフォルトの荷重コレクターがエンティティエディターに表示されます。
  2. Nameにspc_top1と入力します。
  3. Constraintsをクリックし、Constraintsパネルを開きます。
  4. Topコンポーネントに対応する節点2269を選択します。
  5. 節点を1345および6方向で拘束します。
    1つ目の荷重ステップ(Compression)に境界条件を割り当てます。


    図 11. 節点2269の拘束
  6. createをクリックします。
    これで選択された節点にこれらの拘束条件が付与されます。
  7. dof2を拘束し、-6.44と入力します。
    負のy-方向の変位の大きさを割り当てます。


    図 12. 1つ目の荷重ステップに対応した節点2269に変位を付与
  8. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Load Collectorを選択します。
  9. Nameにspc_top2と入力します。
  10. 自由度345に拘束を付与します。
  11. dof1に-13.0と入力します。
    負のx-方向の変位の大きさを付与します。
  12. dof2に-6.44と入力します。
    リングのxおよびy変位に対応する負の方向に変位を付与します。
  13. dof6に-10.44と入力します。
    x-z平面での回転を付与します。


    図 13. 2つ目の荷重ステップに対応した節点2269に変位を付与
  14. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Load Collectorを選択します。
  15. NameにSPC_base_wheelと入力します。
  16. コンポーネントWheelを右クリックし、Isolate Onlyを選択します。
  17. Constraintsをクリックし、Constraintsパネルを開きます。
  18. nodesをクリックし、パネルからdisplayedを選択します。


    図 14. Wheelへの拘束の付与
  19. dof3を選択し、createをクリックします。
  20. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューから<uicontrol>Optimization</uicontrol><uicontrol>Response</uicontrol>Create > Load Collectorを選択します。
  21. NameにSPC_base_wheel_Xと入力します。
  22. 図 15に示すとおり、x方向(dof1)で節点を拘束し、すべての自由度で節点2266を拘束します。


    図 15.
  23. Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューから<uicontrol>Optimization</uicontrol><uicontrol>Response</uicontrol>Create > Load Collectorを選択します。
  24. NameにSPCADD1と入力します。
  25. Card Imageには、SPCADDを選択します。
  26. SPCADD_Num_Setに3と入力します。
  27. カードのspc_top1, SPC_wheel_base_X、およびSPC_wheel_baseの各パラメータを設定します。
    SPCADDカードが作成されます。


    図 16. SPCADDカードの作成
  28. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Load Collectorを選択します。
  29. NameにSPCADD1と入力します。
  30. 上で説明したとおり、カードspc_top2SPC_wheel_baseを定義します。

NLPARM荷重コレクターの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、Create > Load Collectorを選択します。
  2. NameにNLPARMと入力します。
  3. Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
  4. Card Imageに、ドロップダウンメニューからNLPARMを選択します。
  5. NINCに2000と入力します。
  6. MAXITERに25と入力します。
  7. CONVにUPWを選択します。
  8. EPSUに0.001と入力します。
  9. EPSPに0.001と入力します。
  10. EPSWに1e-11と入力します。

NLADAPT荷重コレクターの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、Create > Load Collectorを選択します。
  2. NameにNLADAPT1と入力します。
  3. Card Imageに、ドロップダウンメニューからNLADAPTを選択します。
  4. DTMAXに0.1と入力します。
  5. DTMINに1e-6と入力します。
  6. Modelブラウザ内で右クリックし、Create > Load Collectorを選択します。
  7. NameにNLADAPT2と入力します。
  8. DTMAXに0.025と入力します。
  9. DTMINに1e-6と入力します。

CNTSTB荷重コレクターの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、コンテキストメニューからCreate > Load Collectorを選択します。
    デフォルトの荷重コレクターがエンティティエディターに表示されます。
  2. NameにCNTSTBと入力します。
  3. SIに1e-5と入力します。
  4. SCALEに1と入力します。
  5. TFRACに0.1と入力します。


    図 17. CNTSTBカードの生成

NLOUT荷重コレクターの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、Create > Load Collectorを選択します。
  2. NameにNLOUTと入力します。
  3. Card Imageに、ドロップダウンメニューからNLOUTを選択します。
  4. NINTに500と入力します。
  5. SVNONCNVをアクティブにします。


    図 18. NLOUTカードの作成

出力コントロールパラメータの定義

  1. Analysisページからcontrol cardsをクリックします。
  2. GLOBAL_OUTPUT_REQUESTをクリックします。
  3. DISPLACEMENT、ELFORCE、STRESSおよびCONTFの下で、OptionをYesに設定します。
  4. returnを2回クリックし、メインメニューに進みます。

PARAMコントロールカードのアクティブ化

  1. AnalysisページからControl Cardsを選択します。
  2. Control CardsにPARAMを選択します。
  3. HASHASSMをアクティブにし、YESを入力します。
  4. LGDISPをアクティブにし、1を入力します。
  5. NLMONをアクティブにし、DISPを入力します。
  6. UNSYMSLVをアクティブにし、YESを入力します。


    図 19. コントロールカードの作成

GLOBAL_CASE_CONTROLのアクティブ化

  1. Analysisページからcontrol cardsをクリックします。
  2. control cardsにCNTNLSUBを選択し、YESをクリックします。


    図 20. グローバルケースコントロールの作成

荷重ステップの作成

  1. Modelブラウザ内で右クリックし、Create > Load Stepを選択します。
    デフォルトの荷重コレクターがエンティティエディターに表示されます。
  2. NameにRING_DOWNと入力します。
  3. Typeに、Nonlinear Staticを選択します。
  4. SPC Select Loadcolダイアログで、荷重コレクターのリストからSPCADD1を選択し、OKをクリックします。
    これで、上記で作成された境界条件が選択されます。
  5. 同様に、NLPARMNLADAPTNLOUT、およびCNTSTBを選択し、対応する荷重コレクターを割り当てます。

ジョブのサブミット

  1. AnalysisページからOptiStructパネルをクリックします。

    OS_1000_13_17
    図 21. OptiStructパネルへのアクセス
  2. save asをクリックします。
  3. Save Asダイアログで、OptiStructモデルファイルを書き出す場所を指定し、ファイル名として と入力します。
  4. Saveをクリックします。
    入力ファイル欄には、Save Asダイアログで指定されたファイル名と場所が表示されます。
  5. export optionsのトグルをallにセットします。
  6. run optionsのトグルをanalysisにセットします。
  7. OptiStructをクリックし、ジョブをサブミットします。

結果の表示

  1. コマンドウィンドウにProcess completed successfullyというメッセージが現われたら、 HyperViewをクリックします。
  2. 結果を開き、100%載荷における変位とフォンミーゼス応力コンターをプロットします。
  3. ツールバー上でresultsContour-16(Contour)をクリックします。
  4. Result typeの下で、1つ目のドロップダウンメニューからElement Stresses (2D & 3D)(t)を選択します。
  5. Result typeの下で、2つ目のドロップダウンメニューからvonMisesを選択します。


    図 22. Contourパネル
  6. Contour panel内の欄が図 22内のものと一致することを確認し、Applyをクリックします。


    図 23. 解析についての変位と応力の結果