SDAMPING
サブケース情報エントリ モーダル解析の固有周波数の関数としてモード減衰を適用する際に使用します。
フォーマット
SDAMPING(type) = option
定義
引数 | オプション | 説明 |
---|---|---|
type | <STRUCTURE、FLUID> | 参照されるバルクデータエントリは以下に適用されます:
|
option | <SID> デフォルト値はありません。 |
|
コメント
- SDAMPINGを使用できるのは、モーダル過渡解析、モーダル法による周波数応答解析、モーダル複素固有値解析のみです。また、TABDMP1またはTABDMP2バルクデータエントリを参照する必要があります。
- 1つのサブケースで定義できるSDAMPINGエントリは各タイプともそれぞれ1つだけです。
- このエントリを最初のサブケースより前に指定すると、SDAMPINGエントリを指定していないすべてのモーダル周波数またはモーダル過渡サブケースに適用されます。
- PARAM, Gの代わりにSDAMPINGが使用されている場合に、モーダル周波数応答解析またはモーダル過渡解析で同じ変位を達成するには、以下に示す手順を実行します:
- TABDMP1またはTABDMP2バルクデータエントリのTYPEフィールドをCRITに設定する必要があります。
- TABDMP1またはTABDMP2バルクデータエントリの減衰値( フィールド)をPARAM,Gの値の半分に設定します(つまり、この定数値を に等しく設定します)。
- PARAM, KDAMP,-1を設定します。