要素プロパティと材料の割り当て規則

要素プロパティと材料の割り当て規則は、使用されているユーザープロファイル(ソルバーインターフェース)に依存します。

HyperMeshでサポートするソルバーグループには、グループ1とグループ2の2つがあります。

Solver Group 1

  • OptiStruct
  • Abaqus
  • Nastran
  • Samcef
ソルバーグループ1の要素プロパティと材料割り当て規則:
  • コンポーネントはカードイメージを持ちません。
  • プロパティは、以下の規則に従って要素またはコンポーネントに割り当てられます。
    1. プロパティが要素に直接割り当てられた場合、そのプロパティは、その他のプロパティ割り当てにかかわらず、要素プロパティとなります。プロパティは、PropertyパネルのAssignサブパネルを使って要素に直接割り当てられます。
    2. 要素に直接プロパティが割り当てられていない場合、要素が属するコンポーネントに割り当てられたプロパティが要素のプロパティとなります。プロパティは、PropertyパネルのAssignサブパネルを使ってコンポーネントに割り当てられます。
    3. コンポーネントにプロパティが割り当てられていない場合、要素はプロパティを持ちません。
  • 材料は常にプロパティに割り当てられます。要素には、割り当てられたプロパティの材料が割り当てられます。プロパティに材料が割り当てられていない場合、すべての要素は材料が割り当てられていないプロパティに割り当てられます。プロパティには、PropertyパネルのAssignサブパネルを使って材料が割り当てられます。


図 1. プロパティ / 材料割り当ての概要 - ソルバーグループ1

Solver Group 2

  • Radioss
  • LS-DYNA
  • PAM-CRASH
  • ANSYS
  • Permas
ソルバーグループ2の要素プロパティと材料割り当て規則:
  • カードイメージを持たないコンポーネント:通常”part”カードイメージ。
  • プロパティと材料はコンポーネントにのみ割り当てられます。要素に直接プロパティと材料が割り当てられることはありません。プロパティと材料は、ComponentsパネルのAssignサブパネルを使ってコンポーネントに割り当てられます。
  • 要素には、その要素が属するコンポーネントに割り当てられたプロパティが要素プロパティが割り当てられます。
  • コンポーネントにプロパティや材料が割り当てられていない場合、コンポーネント内のすべての要素はプロパティや材料を持たないことになります。




図 2. プロパティ / 材料割り当ての概要 - ソルバーグループ2