Bar2要素の方向付け

補強材メッシュ: 向きツールを使用してbar2の方向ベクトルまたは方向節点を定義します。

方向ベクトルには、グローバルと標準の2種類があります。グローバルは変位座標系(または解析)に使用されます。標準はHyperMeshの全体座標系(座標系ID = 0)を使用します。

向きを定義するには、3つ目の節点を選択するか、ベクトルを指定します。By Vectorを選択した場合、向きを設定するためのオプションがいくつかあります。


図 1.
  1. 船舶リボンから補強材メッシュ > 向きツールをクリックします。


    図 2.
  2. 向き設定する要素を選択します。
  3. オプション: ガイドバーをクリックしてオプションを指定します。
  4. 節点を使って向きをを決める場合:
    1. By Vector チェックボックスのチェックを外します。
    2. 節点を選択します。
  5. ベクトルを使って向きを決める場合:
    1. By Vectorチェックボックスを選択します。
    2. マイクロダイアログ のオプションを使用して、オリエンテーションを行います。
    オプション 説明
    プレート補強としてのビーム / バーの方向付け(Orient Beam/Bar as Plate Stiffener) をクリックし、ビーム / バーの軸を、隣接シェルの法線の正方向に揃えます。

    隣接シェルの法線は、オプションで定義されたしきい値(ブレーク角)より大きい角度を持たないため、平均化されます。鋭角の場合、最も小さいIDを持つシェルが参照用として使用されます。T接合の場合、不要なシェルを非表示にし、“シェルの法線”オプションをDisplayedに設定することで、参照シェルを選択できます。

    要素のX軸のまわりの回転(Rotate Elements Along the X-Axis) - 時計回りに90度回転

    - 反時計回りに90度回転

    - マニピュレータを使って回転

    ベクトルツールと座標系(Vector Tool and Systems) Vectorツールを使用して、空間内の任意の方向ベクトルを指定します。
    1. をクリックします。
    2. ベクトルの向きを設定した後Esc をクリックすると、実行中の機能に戻ります。
    3. どの座標系で方向ベクトルの成分を分解するかを選択するには、マイクロダイアログをクリックします。
      • System - エンティティセレクターを使用して、事前に定義された座標系を選択します。
      • Basic System - ビーム節点Aの出力座標系に、X、Y、およびZ成分すべてが配置されます。
ヒント: モデリングウィンドウの左上の凡例を使用して、現在の向きから定義される要素座標系の軸をプロットします。

Bar2の要素の方向付け - ライン

補強材メッシュ: 向きツールを使用してbar2の方向ベクトルを選択したラインから定義します。

このツールは1D Mesh: Orientとは、要素の選択が可能だけでなく、ソースとしてフリーなラインを使用できる点で異なります。

セレクターのタイプがフリーラインの場合、要素の3Dビジュアライゼーションはオフになります。ラインを選択すると、近接性によってラインと一致するとみなされた1D要素が検出されます。この時点で、1D要素の選択によって選択されたラインから要素がハイライトされることはありません。

  1. 船舶リボンから補強材メッシュ > 向きツールをクリックします。


    図 3.
  2. ガイドバーで、セレクターの種類を Linesに設定してください。
  3. オプション: ガイドバーをクリックし、必要に応じてこれらのオプションを設定します。
  4. ラインを選択します。
  5. マイクロダイアログで、orientationオプションを設定します。
    • Orient by metadata - メタデータから方向を抽出する。メタデータが見つからない場合は、シェルの法線方向が使用されます。
    • Orient normal to shells - 隣接するシェルの法線に沿って補強材のY軸を合わせます。
    • Use direction tool to orient - Vectorツールを呼び出し、重複しない方向ベクトルを定義します。 Escをクリックすると 補強材メッシュ機能に戻ります。