材料媒質の記述

概要

次のような材料領域によって材料媒質を記述します:

  • 主に3Dのボリューム領域。サーフェス領域とライン領域も使用できます
  • 主に2Dのサーフェス領域。ライン領域も使用できます

領域の詳しい情報については、物理特性: 基本の章をご参照ください。

材料領域

材料領域(ボリューム、フェイス、またはライン)を使用すると材料媒質をモデル化できます。媒質の物理特性は、対応する領域に関連付けられた材料の特性と同じです。

領域 モデル化できる対象

導電性(および熱源q

導電性媒質*(熱伝導率k、体積熱容量ρCP

熱源(=熱出力)(均一または空間依存)も使用可能

*導電媒質の特性について:

  • Steady state Thermalアプリケーションの場合: 熱伝導率kのみが必要です

  • Transient Thermalアプリケーションの場合: 熱伝導率kと体積熱容量ρCPが必要です

薄い領域(3D)

3Dでは、薄い領域を使用すると、1方向の寸法が他の2方向の寸法より大幅に小さい導電領域をモデル化できます。

このような領域では、下の表に示すように熱流束の方向を選択できます。

薄い領域 熱流束の方向
制約なし 準接線方向

伝導性

(および熱源q

電導率kがランダムな薄い領域

薄い領域: k2 >> k1

糸状領域

糸状領域を使用すると、2方向の寸法が3番目の方向の寸法よりも大幅に小さい導電領域(断面積が小さい領域など)をモデル化できます。

3Dでは、熱流束の方向がFluxによって強制的に決まります。通常、糸状領域をモデル化しているラインの接線方向に熱流束が存在すると見なされます。