ジョブのサブミット
解析の実行ツールを使用して、解析を設定して実行します。
解析用のジョブをサブミットする前にモデル設定を完了しておく必要があります。目的のプロジェクト名でモデルを新しいフォルダに保存します。Run Optionsのユーザープリファレンスに基づいて、このフォルダで解析が実行されます。
解析パラメータ設定
- プロジェクト名
- ここで指定した名前を接頭辞としたデータデックが作成されます。モデルが保存されたのと同じフォルダに書き出されます。特殊文字の使用を避け、この名前を使用してファイルが作成されます。
- プロファイル温度
- 押出し後の出口温度のプロファイル。これは、ダイス出口の温度です。一般的な値は、525°C程度です。Note: 押し出し結果マップを選択すると、そのプロファイル温度によってここで指定されている値が上書きされます。
- 牽引速度
- プラーの牽引速度のプロファイル。一般的にこれは、押出し速度(ラム速度 x 最大押出比)と同程度の値です。
- シミュレーション時間
- プロファイルで最後のクエンチゾーンを出るのに必要な時間。これは、完全なクエンチング解析を行うための推奨値です。
- 時間設定サイズ
- 推奨値は1秒です。より詳細な温度履歴が必要な場合は、この値を小さくします。ステップ数は時間ステップサイズに対するシミュレーション時間の割合であるため、この値を小さくするとCPU時間が増加します。
- 合金
- TTP曲線データを持つ、選択した加工対象物の材料を選択します。
- 冷却材
- 冷却材を選択します。
- 反り変形解析
- 反り解析を実行するには、このボックスを選択します。
- メッシュサイズ
- 中を推奨します。モデルに細かいフィーチャーが多数ある場合は、細かいを選択することをお勧めします。単純なモデルの場合は、粗いオプションを使用できます。既存のメッシュから開始するには、既存をクリックし、メッシュファイルを選択します。パートごとにメッシュサイズを指定するには、ユーザー定義をクリックし、メッシュサイズタブをクリックして、デフォルトのメッシュサイズを調整します。
- 押し出し結果マップ
- クエンチングシミュレーションで前の押し出し解析でのプロファイル温度と粒子サイズを考慮する場合は、このボックスを選択します。その実行のディレクトリを参照し、その実行を選択します。