OS-T:航空機底部複合材フェアリングの最適化主導設計
複合材は、航空機構造の分野において人気のある素材となってきています。革新的な設計の必要性は、大きな挑戦をもたらしつつあります。本チュートリアルでは、OptiStructを用いた航空機底部複合材フェアリングの最適化主導設計アプローチについて学習します。
- Phase 1: 参照設計合成(フリー寸法最適化)
- 概念設計生成 フリー寸法最適化で、最適なプライ形状およびプライの向き毎のパッチの位置を特定
- Phase 2: 設計の微調整(寸法最適化)
- 設計の微調整 寸法最適化で、各プライバンドルの最適な板厚を特定
- Phase 3: プライ積層順最適化
- プライの積層順序最適化で、最適な積層順序を取得
このプロセスは、フリー寸法最適化、寸法最適化および積層順序最適化という3つの重要かつ高度な最適化手法に渡ります。これら3つの手法を連ね、OptiStructは複合積層材の設計および最適化に1つのユニークかつ統合的なプロセスを提供します。このプロセスは、1つ前の設計フェーズから自動的に後続のフェーズ用の入力データを生成することにより、Altair Simulationで自動化、統合されます。
底部フェアリングの有限要素モデルがHyperMeshで生成されています。2次元要素用に直交異方性材料(MAT8)を使ってカーボンファイバー用の材料プロパティが考慮され、表現されました。フェアリングは均等板厚の4つの配向(0度、90度、45度および-45度)でモデル化されています。積み重ねのバイアシングを回避するために、PCOMPカードでSMEARオプションが適用されます。