/TABLE/1

ブロックフォーマットのキーワード 関数および / またはデータポイントを用いて4次元までの表を定義します。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/TABLE/1/table_ID
table_title
dimension                  
dimension=1の場合、/FUNCTと同様
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
X1 Y1            
同様 同様            
Xn Yn            
dimension=2の場合
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
fct_ID1   A1         Scale_y1
同様   同様         同様
fct_IDn   An         Scale_yn
dimension=3の場合
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
fct_ID1   A1 B1     Scale_y1
同様   同様 同様     同様
fct_IDn   An Bn     Scale_yn
dimension=4の場合
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
fct_ID1   A1 B1 C1 Scale_y1
同様   同様 同様 同様 同様
fct_IDn   An Bn Cn Scale_yn

定義

フィールド 内容 SI 単位の例
table_ID 表識別子

(整数、最大10桁)

 
table_title 表タイトル

(文字、最大100文字)

 
dimension エントリの総数

(整数 ≤ 4)

 
Xi - Xn ith 横軸値(1 ≤ i ≤ n)

(実数)

 
Yi - Yn ith 縦軸値(1 ≤ i ≤ n)

(実数)

 
fct_IDi ith 関数識別子(1 ≤ i ≤ n)

(実数)

 
Ai ith Aの値、fct_IDiに対応(1 ≤ i ≤ n)

デフォルト = 0(実数)

 
Bi ith Bの値、fct_IDiに対応(1 ≤ i ≤ n)

デフォルト = 0(実数)

 
Ci ith Cの値、fct_IDiに対応(1 ≤ i ≤ n)

デフォルト = 0(実数)

 
Scale_yi i番目の関数の横軸のスケールファクター(1 ≤ i ≤ n)

デフォルト = 1(実数)

 

dimension=1の場合、実際は応力-塑性ひずみ曲線
X
塑性ひずみ
Y
応力

dimension=3の場合、塑性ひずみ、ひずみ速度および温度に応じて降伏応力が考慮される

/FUNCTでは
X
塑性ひずみ
Y
応力
/TABLEでは
Ai
ひずみ速度
Bi
温度
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/TABLE/1/1007
table type 1 with dimension 1 (same like /FUNCT)
#DIMENSION
         1
#                  X                   T
                   0                   0                                                            
                 0.1                 210 
                 0.2                 220	
                 0.3                 225
                 0.5                 228				 
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/TABLE/1/1008
table type 1 with dimension 3
#DIMENSION
         3
#   FCT_ID                             Y                   Z
      4173                             1                 300                                       1
      4174                             5                 300                                     1.2
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/FUNCT/4173
New FUNCT 4713
#                  X                   Y
                   0                   0                                                            
                 0.1                 210 
                 0.2                 220	
                 0.3                 225
                 0.5                 228                                                            
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/FUNCT/4174
New FUNCT 4714
#                  X                   Y
                   0                   0                                                            
                 0.1                 210 
                 0.2                 220	
                 0.3                 225
                 0.5                 228                                                            
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#enddata

コメント

  1. dimension=1の入力は関数/FUNCTの入力と同様です。
  2. 関数とテーブルで同一の識別子を共有することはできません。
  3. 参照される各関数は、または/FUNCTまたは/TABLE/1/table_IDおよびdimension=1を介して定義できます。
  4. 関連する関数の横軸は、第1エントリと見なされます。次に、入力エントリABCが第2、3、4エントリと見なされます。
  5. 関数は、エントリABCから考えられる組み合わせそれぞれに関連付ける必要があります。
  6. 関数をエントリの組み合わせに関連付けるカードは任意の順序で入力できます。
  7. 各関数には、その定義内で一意の間隔と任意の数の点を設定する必要があります。
  8. 関数は、表内で参照されるすべての関数の横軸値の総数まで作成されます。各関数は、その最初の2つの点(それぞれの最後の2つの点)によって定義される傾きを使用して線形外挿されます。関数は、その2つの連続する点の間で線形補間されます。