エンティティ

複合材パートを構成するエンティティ。

積層材

積層材エンティティには、複合材パートを構成するプライのリストが含まれています。

ジオメトリにT接合が含まれていない場合は、物理パートごとに1つの積層材エンティティを使用する必要があります。ジオメトリが複雑な場合は(T接合とI型ビームが含まれている場合など)、サブ積層材を使用してパート全体の各部分を定義する必要があり、また、単一の境界積層材を使用してサブ積層材同士を接合する必要があります。

積層材エンティティの詳細については、Laminatesをご参照ください。

プライ

プライエンティティ。

HyperMesh内のプライエンティティは、物理パート上の複合材料の層と同様に扱われる必要があります。これらによって、材料、厚み、方向、形状が定義されます。

プライエンティティの詳細については、Pliesをご参照ください。

材料

材料エンティティ。

材料エンティティは、以下の均質化された材料プロパティを定義します:
  • 一方向プライ
  • 織りプライ
  • 複数のプライからなる積層材

プロパティは、等方性、直交異方性、または異方性のいずれかにできます。固有のソルバーカードイメージは、ユーザープロファイル、物理的な材料プロパティ、モデル化された材料の均質化のスケールに応じて異なります。

HyperMeshで定義された一般的な複合材モデルでは、材料は、プライエンティティ(プライベースのシェルモデル)、プロパティエンティティ(ゾーンベースのシェルモデル / 積層ソリッドモデル)またはプロパティエンティティ(ソリッドモデル)内の層で参照されます。

材料エンティティの詳細については、Materialエンティティをご参照ください。

Set

セットエンティティ。

セットエンティティは、プライベースモデルのプライ形状を定義するための手段として使用されます。セットには、プライの形状を構成する要素のリストが含まれます。

セットエンティティの詳細については、Setエンティティをご参照ください。

テーブル

テーブルエンティティ。

テーブルエンティティは、複合材モデル内の空間データを定義します。具体的な用途はソルバーによって異なりますが、一般的な例は次のとおりです:
  • ドレーピングに起因するデフォルトのプライの方向と厚みからの変化
  • コア材料のデフォルトのプライ厚からの変化
  • カーブによるデフォルトプライ方向からの変化(Abaqusの*DISTRIBUTION)

テーブルエンティティの詳細については、Tableエンティティをご参照ください。

プロパティ

プロパティエンティティ。

プロパティエンティティは、複合材モデルのタイプに応じていくつかの方法で使用されます。詳細については、Propertyエンティティをご参照ください。
プロパティタイプ 説明
プライベースのシェル(OptiStructRadioss OptiStructRadiossは、プライベースのモデルを直接サポートしています。プライベースのプロパティは、一般的なプロパティ属性を定義するのに使用します。例えば、オフセットや非構造質量などです。
プライベースのシェル(AbaqusANSYSLS-DYNANastran これらのソルバーはプライベースのモデルをサポートしていません。この場合のプロパティは、積層材がゾーンにリアライズされるときのテンプレートとして使用されます。
連続体シェルと積層ソリッド(すべてのソルバー) 一定の厚みのゾーンあたり1つのプロパティが定義されます。
プライごとのソリッド(すべてのソルバー) 一般に、材料あたり(ソルバーによっては方向あたり)1つのプロパティが定義されます。

シーケンス

シーケンスエンティティ。

シーケンスエンティティは、積層材内の一定の厚みのゾーンの層と形状を定義するために使用されます。プライベースのモデルが作成および編集されると、これらのエンティティは自動的に生成されます。