/FRAME/NOD
ブロックフォーマットのキーワード 節点によって定義される移動フレームを記述します。
フォーマット
| (1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| /FRAME/NOD/frame_ID | |||||||||
| frame_title | |||||||||
| node_ID1 | node_ID2 | node_ID3 | |||||||
| X1 | Y1 | Z1 | |||||||
| X2 | Y2 | Z2 | |||||||
定義
| フィールド | 内容 | SI 単位の例 |
|---|---|---|
| frame_ID | 参照フレームの識別子 (整数、最大10桁) |
|
| frame_title | 参照フレームのタイトル (文字、最大100文字) |
|
| node_ID1 | 節点識別子N1 (整数) |
|
| node_ID2 | 節点識別子N2 (整数) |
|
| node_ID3 | 節点識別子N3 (整数) |
|
| X1 | 右記のフレーム軸のX成分;
(実数) |
|
| Y1 | 右記のフレーム軸のY成分;
(実数) |
|
| Z1 | 右記のフレーム軸のZ成分;
(実数) |
|
| X2 | 右記の軸のX成分;
(実数) |
|
| Y2 | 右記の軸のY成分;
(実数) |
|
| Z2 | 右記の軸のZ成分;
(実数) |
コメント
- node_ID2 = 0またはnode_ID3 = 0の場合、行4および5が読み込まれます。
- node_ID2 ≠ 0、およびnode_ID3 ≠ 0の場合、フレームは移動フレームのように3節点によって定義されます。フレームは、原点とするnode_ID1に厳密に結合されます。
- node_ID2 = 0およびnode_ID3 = 0の場合、フレームはnode_ID1によって定義され、その方向は、2つのベクトル( および )によって、固定フレームと同様に定義されます。
- フレームの並進および回転は、node_ID1の変位および方向のみに依存します。