ANSYS結果でのTensor Plotパネルの使用

Tensor Plotパネルでは、要素値からさまざまなソルバーで応力とひずみの方向と大きさのテンソルプロットを表示できます。Tensor Plot ボタンをクリックして、Tensor Plotパネルを表示します。

Applyをクリックすると、以下のオプションがモデルに適用されます。
オプション 詳細
Result type このセクションでは、テンソルプロットの表示に使用する結果データタイプを選択できます。選択できるデータタイプとして、creep strain、elastic strain、plastic strain、stress、およびthermal strainがあります。テンソル結果タイプのデータ((t)で示される)のみが選択できます。
Entity with layers 要素のレイヤー定義が存在する場合に、指定した要素レイヤーのテンソルプロットを作成できます。ANSYSでは、シェルの上側レイヤーを示すUpperに設定します。
Use corner data コーナーデータが存在する場合は、Use corner dataオプションが使用可能になります。Average at Nodeをオンにしている場合に、コーナーデータを使用して、節点に対するテンソルの平均化を計算します。

ANSYSの要素結果は、要素のコーナーで得られます。したがって、ANSYS*.rst結果ファイルと*.rth結果ファイルを扱う場合は、要素解析と節点解析の両方で、このオプションを必ず選択する必要があります。

選択 テンソルプロットを作成する前に、モデルから1つまたは複数のエンティティをピックする必要があります。そのためには、画面でエンティティを直接選択するか、クィックウィンドウ選択を使用するか、Elements入力コレクターまたはComponents入力コレクターをクリックして拡張エンティティ選択メニューを使用します。
Resolved in このドロップダウンメニューでは、結果のプロットに使用する結果座標系を選択できます。選択できる座標系として、解析座標系、要素座標系、グローバル座標系、ユーザー定義の座標系があります。System入力コレクターは、User Systemが選択されている際に使用可能となります。
  Global System 結果を全体座標系に変換します。
(proj: none)
シェルの投影ルールが選択されていないことを示しています。投影ルールが選択されている場合(Projection Rule...ボタンを使用)、(proj: y, x)のように表示されます。
  User System このオプションは、結果ファイルにユーザー定義の座標系が含まれている場合に使用可能となります。IDで座標系を選択するには、System入力コレクターをクリックします。画面から座標系を選択することもできます。
(proj: none)
シェルの投影ルールが選択されていないことを示しています。投影ルールが選択されている場合(Projection Rule...ボタンを使用)、(proj: y, x)のように表示されます。
Projection Rule ANSYSでは、要素結果にどのような投影ルールも使用されません。プロット中は、このオプションをnoneに設定します。
Average at node Average at nodeは、節点に対するテンソルの平均化を計算します。コーナー位置でテンソルが使用できない場合、中心からのテンソルが使用されます。User corner dataをオンにすることによって、HyperViewでコーナーテンソルを使用できるようになります。節点に対するテンソルの平均化は、すべてのテンソルを均一な座標系に変換して正確な計算を実現するうえで必要です。したがって、Average at nodeを選択している場合は、グローバル座標系とユーザー定義の座標系のみを使用できます。

ANSYS結果の場合は、必ずAverage at nodeオプションを選択します。

Tensor format PrincipalまたはComponentを選択することで、プロットのテンソルフォーマットを指定できます。つづいて、Showで適切なオプションを選択することにより、プロットする主応力または個々の応力を選択します。
Show このオプションをオンにすることにより、テンソルの任意のコンポーネントを読み込むことができ、また表示できます。
  • Principalを選択した場合は、ShowでP1 (Major)、P2 (Mid)、またはP3 (Minor)の各オプションを使用できます。
  • Componentを選択した場合は、ShowでSxx、Syy、またはSzzの各オプションを使用できます。