Notesビュー

Notesビューは、セッション内の注釈のみを、対応するページおよびプロットフォルダーにグループ化して表示します。注釈をクリックすると、 エンティティエディターに注釈のプロパティが表示されます。



図 1.

注釈が選択されると、プロパティテーブルに以下の欄が表示されます:

Standard

Name
注釈の名称
Visibility
プロパティウィンドウ内の注釈を表示します。注釈の表示を非アクティブにします。
Text
注釈内のTemplex式または注釈テキスト。
Format Scalar Values
FixedまたはScientificフォーマットを使って注釈内のスカラー値をフォーマッティングするには、このオプションを選択します。フォーマットのタイプはFormatドロップダウンメニューから選択できます。
Format
ドロップダウンメニューからScientificまたはFixed Formatを選択します。
Precision
固定小数点フォーマットおよび科学的記数法は共に、小数点の右の数を表示します。各フォーマットの精度は、Precisionテキスト欄に値を入力することにより、調整することができます。
Attach To
注釈が付加される対象を選択します。オプションには、WindowViewCurveCoordinatesが含まれます。
CurveがAttach Toに選択されると、Standardの下には別のオプション群が表示されます:
  • Attachment Curve - 注釈が付加されるカーブの名称を表示します。
  • Attachment Point - カーブ上の注釈付加ポイントの位置またはポイント値。
CoordinatesがAttach Toに選択された場合:
  • Attachment X Coordinate - 注釈付加ポイントのx値
  • Attachment Y Coordinate - 注釈付加ポイントのy値
Note Placement
モデリングウィンドウ内の特定の位置に注釈を配置するオプションを選択します。注釈は、拡大・縮小時にその位置を保持します。オプションには以下のものがあります:
  • default
  • Left-Top corner
  • Left-Bottom corner
  • Right-Top corner
  • Right-Bottom corner
  • User defined.X CoordinateおよびY Coordinate欄を使用して、モデリングウィンドウでの注釈配置のための特定の座標を入力します。
オプション
Optionsセクションの詳細については、マウスオーバーによる注釈表示をご参照ください。

Display

Font Settings
この欄内をクリックし、Font Selectorダイアログを表示させます。このダイアログからは、フォントのタイプ、スタイルおよびサイズを変更することができます。
Alignment
テキストは、対応するドロップダウンメニュー項目を選択することにより、注釈ボックス内で左揃え、中央揃えまたは右揃えにすることができます。テキストの桁揃えは、自動的に更新されます。
Border Thickness
注釈の枠線の太さを決定します。ドロップダウンメニューから4つの線の太さから1つを選択し、枠線を変更します。
Curve Color
このオプションは、注釈がカーブに付けられている際に表示されます。
デフォルトでは、注釈テキストは黒色です。注釈テキストの色をカーブの色と同じにするには、ブラウザから注釈を選択し、Curve Colorをアクティブにします。Curve Colorを選択すると、Border Colorオプションが非表示となり、注釈の周りの枠が黄色になります。Curve Colorが選択されている際にカーブのLine Colorを変更すると、注釈の色も同様に変更されます。
Border Color
カラーパレットをクリックし、注釈の枠線の色を変更します。
自動配置
Auto Position Strategy
この機能の詳細については、注釈の配置の項をご参照ください。
Background Color
default、またはuser definedを選択します。
ユーザー定義の場合、Select Background Colorカラーピッカーを選択して、注釈ボックスの背景色を定義します。
Text Color
default、またはuser definedを選択します。
ユーザー定義の場合、Select Text Colorカラーピッカーを選択して、注釈のテキストカラーを定義します。