bolt (Metal Clip)

制約事項: NastranOptiStructLS-DYNA、およびPAM-CRASH 2Gで使用できます。

bolt(metal clip)は、クリップ位置を結合する、要素、システム、および設定可能なボディ要素を作成します。コネクターのフェイスや投影に含まれる要素を適切に決定するには、貫通するパートの穴があることを前提に節点を選択する必要があります。

Realization Details

下の図で定義されているオプション、Diameter、Cylinder L1、およびBody Lengthは、クリップされるパートの節点の選択を制御します。

ループ部分(赤)でリアライゼーション用に選択される要素の数は、直径の幅で制御されます。貫通部分(青)で選択される節点の数も、直径によって制御されます。

Cylinder L1は、検索する円筒の高さを制御します。

Bolt Body Optionは、“auto body length”に設定するか、定義したボディ長さに設定できます。定義したボディ長さにより、ベース要素から目的の長さのボディ要素が作成されます(下の図を参照)。auto body lengthの場合は、見つかった要素グループの中心からボディ要素が作成されます。



図 1.

Material Option

コネクターを定義する際、Connector エンティティエディターを使用して、個々のコネクターに対してMaterial Optionを選択することができます。

From current model
カレントモデルから既存の材料を選択します。
From search folder(デフォルト)
bolt(Metal Clip)のリアライゼーションの場合、材料検索フォルダーはMetal_clipです。HyperMeshは、このフォルダを特定するため、以下の場所を順番で検索していきます。
  1. インストレーション: [hm_scripts_dir]/connectors/Metal_clip
  2. ユーザーディレクトリ: [USER_HOME]/Metal_clip
  3. HyperWorksコンフィグレーションパスフォルダ: [HW_CONFIG_PATH]/Metal_clip
  4. 現在の作業ディレクトリ: [CURRENTWORKINGDIR]/Metal_clip
Connector エンティティエディターのMaterial Folder欄には、最後に見つかったフォルダーの名前が入力されます。このMetal_clipフォルダー内のファイルのみが考慮され、Material File欄で選択可能です。
デフォルトでは、このフォルダー内で最初にリストされている(アルファベット順)ファイルが自動的にMaterial File欄に入力され、このパネルからコネクターをリアライズする際に使用されます。このため、Metal_clipフォルダーには、有効な材料ファイルのみを保存することが重要です。
From connector metadata
Material Optionとして“From Search Folder”を選択してコネクターがリアライズされると、そのフォルダーとファイル名がコネクターに対するメタデータとして書き込まれます。フォルダーデータを相対的に保存することで、材料が一致するフォルダーに保存されている限り、異なる作業環境でまったく同じ再リアライゼーションが可能です。
材料がメタデータ状態として使用できない場合、リアライゼーションは失敗し、“Material file/id not found”というメッセージが表示されます。

ボディ設定

すべてのリアライゼーションで、複数のボディオプションがサポートされています。最も注目する必要があるのは、剛体要素と可変形要素の違いです。剛体ではリアライゼーション全体で要素が1つだけ作成されます。



図 2. Rigid


図 3. Deformable
Solver サポートされているタイプ
LS-DYNA BEAM、Rdgbody
Nastran / OptiStruct CBUSH、CBAR、RBE2
PAM-CRASH 2G SPRGBM、SPRING、RdgBody