ダブラーは、NVHや安全性などの複数の設計属性について局所的な性能利点をもたらす設計イネーブラーです。ダブラーは、その位置や厚みが正確に設計されていれば、パート全体のアップゲージングが解消されるため、質量低減と性能向上を実現できます。一般にダブラーは、片側が溶接されており、もう片側が構造用接着剤で接合されているため、製品設計サイクルの終盤でも組み込むことが可能です。
図 1. ダブラーが取り付けられた自動車のホワイトボディ
-
メッシュリボンで、2D Meshツールセットの横の矢印をクリックし、オプションリストからDoublerを選択します。
-
ガイドバーの要素セレクターをアクティブにした状態で、ダブラーを大まかに配置する必要がある要素を選択します。
-
ガイドバーのBaseをクリックして、ベース節点を選択します。
注: ベース節点は、選択した要素の最長フェイス上にある必要があります。
図 3 は、正しく選択された“ベース”節点を示しています。
図 4 は、正しく選択されず、隔壁が作成されない“ベース”節点を示しています。
図 3. 正しい“ベース”節点の選択(最長フェイスより)
-
マイクロダイアログを使用して、ダブラーの厚み、フランジの幅、長さ、メッシュサイズを編集します。
- オプション:
マイクロダイアログにある他のアイコンを使用して、ダブラーをさらに定義できます。
- 方向と向きを変更します
- 材料を選択します
- 既定のコネクションコントロールを選択します
- フランジをダブラーフェイスから区別するためのエッジを選択します(ダブラーエッジの選択を参照)
図 5. エッジの選択
-
ガイドバーの
をクリックします。
ダブラーは新しいコンポーネント内に作成されます。適切なプロパティカードイメージ(例:
OptiStructソルバープロファイルのPSHELL)も作成されます。
図 6. ダブラーのプレビュー
図 7. 材料とコネクションコントロールを選択したダブラーパラメータ