1Dメッシュの作成
1Dメッシュ:作成ツールを使用して、ラインまたは節点上に1D要素を作成します。
1Dメッシュ: 作成ツールでは、以下を作成できます。
- Bar2
- ロッド
- ラインメッシュ(bar2とrod要素のみ)
また、シェルエッジ上に節点をシードすることによってプレート補強としてビームを作成したり、ビームの自動方向付け / オフセットを行うためのオプションもサポートしています。
-
メッシュリボンから1Dメッシュ > 作成ツールをクリックします。

図 1. -
ガイドバーで、最初のセレクターをLinesまたはNodesのいずれかに設定します。
Linesを選択した場合、次のルールに従った自動ソートが行われます。
- Orphan lines – ラインメッシュパネルがラインの情報のにFrenetフレームにより算出されたデフォルトの向きに実施されているかのように、すべてのラインがメッシュされます。
- Unmeshed edges – 孤立ラインのようにサイズ / 分割数 / 節点間隔調整に基づいてシードしますが、デフォルトの向きは局所サーフェスの法線に従います。
- Meshed edges – メッシュ動作は、2Dメッシュに合わせるチェックボックスを選択しているかどうかによります。向きはオプションに依存します。
- エンティティを選択します。
-
メッシングパラメータと節点間隔調整オプションを選択します。
- マイクロダイアログで、左上のアイコンのドロップダウンメニューを使用して、サイズまたは分割数のいずれかでメッシュを定義し、値を入力します。
-
要素設定を選択します。
bar2またはrodを選択できます。
-
要素タイプ(定式化)を選択します。
CBEAM、CBAR、またはCMBEAMを選択できます。
- オプション:
方向ベクトルを選択し、新しく作成されたすべての要素に適用します。
- Vectorを使用して方向を調整するには、マイクロダイアログで
をクリックしてから
をクリックします。方向ベクトルを定義した後Esc をクリックすると、実行中の機能に戻ります。 - どちらのアイコンも有効でない場合、グローバルZ軸がデフォルトになります。
- Vectorを使用して方向を調整するには、マイクロダイアログで
- オプション:
ガイドバーの2 番目のセレクターを使用して、選択した要素にプロパティまたはビーム断面を割り当てます。
要素設定タイプが選択されている場合、プロパティのリストは選択されたタイプに基づいてフィルタリングされます。例えば、タイプCBARでのBar2の設定ではPBARおよびPBARLプロパティのみが保持され、タイプCBEAMの場合はPBEAMおよびPBEAMLのみが保持されます。
ビーム断面が選択されている場合、プロパティは要素設定タイプに基づいて自動的に作成され、作成された要素に割り当てられます。
- オプション:
ガイドバーの
をクリックして、メッシング / 向き / 保存先のオプションを設定または変更します。
- オプション:
Match 2D meshチェックボックスを選択します。
選択した場合、生成される1Dメッシュは、メッシュサイズや節点間隔調整に関係なく、エッジメッシュと一致します。選択しない場合、メッシュはunmeshed edgesの場合と同じです。
-
ガイドバーで、下記のオプションのいずれか1つをクリックします:
- 変更を保存してツールを開いたままにする
- 変更を保存してツールを閉じる