1D要素の整列

1Dメッシュの使用:1D要素節点のN1からN2の順序を並べ替える整列ツール。

このツールを使用すると、ベクトルまたは座標軸を使用して要素節点を並べ替えることができます。

このオプションの手順では、選択した要素のうち、1つまたは複数の軸方向に一定の角度トレランスの範囲で整列している要素について、その軸方向にN1とN2が昇順で並べ替えられます。

このツールは、非対称な断面形状を持つビームで効果的です。


図 1.
  1. メッシュリボンから1Dメッシュ > 整列ツールをクリックします。


    図 2.
  2. 整列する要素を選択します。
  3. ガイドバーSystemセレクターをアクティブにし、ローカル基準軸に使用する座標系を選択します。
    デフォルトではグローバル座標系が使用されます。
  4. 整列の基準軸を定義します。
    ビーム節点N1->N2の方向に形成されるベクトルが基準ベクトルと比較されます。2つのベクトル間の角度が角度トレランスを下回っている場合は、2つのベクトルの方向が一致していると見なされます。方向が一致している要素では、基準ベクトルの正の方向に沿ってN1とN2が並べ替えられます。
    1. マイクロダイアログの左側にあるアイコンのドロップダウンメニューを使用して、任意のベクトルと座標軸のどちらを整列方向として定義するかを選択します。
    2. 軸を使用することをを選択した場合は、一定のトレランスの範囲でビームを並べ替えるための座標軸を選択します(複数選択可)。
    3. ベクトルを使用することを選択した場合は、をクリックしてVectorツールを呼び出し、基準ベクトルを定義してから、Escをクリックして整列の操作に戻ります。
      Vectorツールがアクティブな状態で要素を選択すると、その要素が参照要素と見なされ、そのX軸方向で選択した要素が整列の対象になります。


      図 3.
    4. 角度トレランスを変更します。
      60度を超える値は60度にリセットされます。
    5. 選択した参照の方向を反転するだけであれば、をクリックします。
  5. ガイドバーで、下記のオプションのいずれか1つをクリックします:
    • - 変更を保存してツールを開いたままにする
    • - 変更を保存してツールを閉じる
ヒント: 要素座標系の軸をプロットするには、モデリングウィンドウの左上にある凡例を使用します。