/INTER/TYPE20(廃止)

ブロックフォーマットのキーワード これは、一般的な単一サーフェスまたはサーフェス対サーフェスのインターフェースです。

エッジ-エッジの接触も使用できます。ペナルティ剛性は一定であるため、時間ステップの影響は受けません(標準ペナルティ剛性の場合)。このインターフェースは、インターフェースTYPE3、TYPE5、TYPE7、TYPE11またはTYPE19に代えて使用できます。インターフェースは、基本的に1つまたは2つのサーフェスによって定義されます。1つのサーフェスのみが使用される場合、このサーフェスは自己接触を行います。2つのサーフェスが定義される場合、サーフェス2の節点がサーフェス1に衝撃を与えます。対称処理をアクティブにすることができます。サーフェス1および2のエッジは、接触において考慮されます。サーフェスに節点を追加できます。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/INTER/TYPE20/inter_ID/unit_ID
inter_title
surf_ID1 surf_ID2 Isym Iedge grnd_ID line_ID1 line_ID2   edge_angle
        Igap   Ibag Idel    
        Fpenmax        
空白のフォーマット
必要なフィールド
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
Stfac Fric Gap0 Tstart Tstop
IBC     Inacti VISs VISF  
Ifric Ifiltr Xfreq Iform          
Ifric > 0の場合のみ、この入力を読み込みます。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
C1 C2 C3 C4 C5
Ifric > 1の場合のみ、この入力を読み込みます。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
C6                

定義

フィールド 内容 SI単位の例
inter_ID インターフェースの識別子

(整数、最大10桁)

 
unit_ID 単位識別子

(整数、最大10桁)

 
inter_title インターフェースのタイトル

(文字、最大100文字)

 
surf_ID1 第1サーフェスの識別子

(整数)

 
surf_ID2 第2サーフェスの識別子
= 0
第1サーフェスは自己接触します(Isym = 2の場合を除く)

(整数)

 
Isym 節点とサーフェスの対称的な接触処理のフラグ
= 0
1に設定
= 1
サーフェス1と2の節点、およびgrnd_IDの節点がサーフェス1と2に衝撃を与えます。
= 2
サーフェス2の節点およびgrnd_IDの節点がサーフェス1に衝撃を与えます。

(整数)

 
Iedge エッジ定義フラグ
= 0
surf_ID1surf_ID2からのエッジ生成はありません。
= 1
surf_ID1surf_ID2から外部境界エッジのみが生成されます。
= 2
surf_ID1surf_ID2からすべてのセグメントエッジが生成されます。
= 3
1と同じですが、さらにセグメント間の鋭角エッジも生成されます。

(整数)

 
grnd_ID サーフェス節点に節点を追加するために使用する節点グループ識別子

(整数)

 
line_ID1 第1ラインの識別子

(整数)

 
line_ID2 第2ラインの識別子

(整数)

 
edge_angle エッジ角

デフォルト = 91(実数)

Iedge = 3の場合にのみ使用します。

2つのエッジ間の角度がedge_angleより小さい場合、そのエッジは考慮されます。

[ rad ]
Igap ギャップ/要素オプションフラグ
= 0
ギャップは一定で、Gap0と一致します。 6
= 1
ギャップは、衝撃を受けるサーフェスと節点の特性に応じて(時間的ではなく空間的に)変化します。 7

(整数)

 
Ibag 接触時のエアバッグベントホール閉鎖フラグ
= 0(デフォルト)
閉鎖なし
= 1
閉鎖

(整数)

 
Idel 節点およびセグメントの削除フラグ。 5
= 0(デフォルト)
削除は行われません
= 1
1つのセグメントに関連付けられたすべての要素4節点シェル、3節点シェル、ソリッド)が削除されると、メイン側の面からそのセグメントを削除します。このセグメントはEngineファイルでRadioss Engineキーワード/DELを使用した明示的な削除の場合にも、削除されます。
さらに、結合されていない節点をインターフェースのセカンダリ側から削除します。
= 2
4節点シェル、3節点シェル、またはソリッド要素が削除されると、メイン側の面から、対応するセグメントを削除します。このセグメントはEngineファイルでRadioss Engineキーワード/DELを使用した明示的な削除の場合にも、削除されます。
さらに、結合されていない節点をインターフェースのセカンダリ側から削除します。
= -1
結合されていない節点をインターフェースのセカンダリ側から削除する以外は、=1と同様です。
= -2
結合されていない節点をインターフェースのセカンダリ側から削除する以外は、=2と同様です。

(整数)

 
Fpenmax 最大初期貫通係数(0 < Fpenmax ≤ 1) 10

デフォルト = 1.0(実数)

 
Stfac インターフェース剛性スケールファクター。

デフォルト = 1(実数)

 
Fric Coulomb摩擦。

(実数)

 
Gap0 衝撃アクティブ化の最小ギャップ 6

Igap = 0の場合、デフォルトは:

Ga p 0 = min ( t , l 10 , l min 2 )

(実数)

[ m ]
Tstart 開始時間

(実数)

[ s ]
Tstart 一時的な非アクティブ化の時間。

(実数)

[ s ]
IBC 接触時の境界条件の非アクティブ化フラグ

(ブーリアン)

 
Inacti 初期貫通時の剛性の非アクティブ化フラグ 9
= 0
処理はありません
= 1
節点の剛性を非アクティブ化します。
= 2
要素の剛性を非アクティブ化します。
= 3
初期貫通が発生しないように、節点の座標を変更します。
= 5
ギャップは時間経過により変化し、初期貫通は下記のように計算されます(節点がわずかに貫通を受けます)。
ga p 0 = Gap P 0 5 % ( Gap P 0 )

(整数)

 
VISs インターフェース剛性の臨界減衰係数

デフォルト = 0.05(実数)

 
VISF 接触面摩擦の臨界減衰係数

デフォルト = 1.0(実数)

 
Ifric 摩擦定式化フラグ。 13 14
= 0(デフォルト)
静的Coulomb摩擦則
= 1
汎用の粘性摩擦則
= 2
修正Darmstad摩擦則
= 3
Renard摩擦則

(整数)

 
Ifiltr 摩擦フィルタリングフラグ。 15
= 0(デフォルト)
フィルターは使用されません
= 1
単純な数値フィルター
= 2
フィルタリング時間による標準の-3dBフィルター。
= 3
カットオフ周波数による標準の-3dBフィルター。

(整数)

 
Xfreq フィルタリング係数。

(実数)

 
Iform 摩擦ペナルティ定式化のタイプ。
= 1
= 粘性(合計)の定式化
= 2(デフォルト)
剛性(増分)の定式化

(整数)

 
C1 摩擦則係数。

(実数)

 
C2 摩擦則係数。

(実数)

 
C3 摩擦則係数。

(実数)

 
C4 摩擦則係数。

(実数)

 
C5 摩擦則係数。

(実数)

 
C6 摩擦則係数。

(実数)

 

境界条件の非アクティブ化フラグ:IBC

(1)-1 (1)-2 (1)-3 (1)-4 (1)-5 (1)-6 (1)-7 (1)-8
          IBCX IBCY IBCZ

定義

フィールド 内容 SI単位の例
IBCX 衝撃時のX境界条件の非アクティブ化フラグ
= 0
フリー自由度
= 1
固定自由度

(ブーリアン)

 
IBCY 衝撃時のY境界条件の非アクティブ化フラグ
= 0
フリー自由度
= 1
固定自由度

(ブーリアン)

 
IBCZ 衝撃時のZ境界条件の非アクティブ化フラグ
= 0
フリー自由度
= 1
固定自由度

(ブーリアン)

 

コメント

  1. 最も単純な入力は、1つの自己接触サーフェスsurf_ID1のみを入力する方法です。対称性処理のフラグIsymは節点-サーフェス接触に使用されますが、エッジ-エッジ接触は常に対称です。
  2. インターフェースTYPE7またはTYPE11の入力を模擬するには、以下のように入力します:
    TYPE20でTYPE7の入力を模擬 TYPE20でTYPE11の入力を模擬
    (TYPE20) surf_ID1 = surf_IDm (TYPE7)

    (TYPE20) grnd_ID = grnd_IDs (TYPE7)

    (TYPE20)line_ID1 = line_IDs (TYPE11)

    (TYPE20)line_ID2 = line_IDm (TYPE11)

    (TYPE20)line_ID1 = 0

    (TYPE20)line_ID2 = 0

    (TYPE20) surf_ID1 = 0

    (TYPE20) grnd_ID = 0

    (TYPE20) surf_ID2 = 0

    (TYPE20)Isym = 2

    (TYPE20)Iedge = 0

    (TYPE20) surf_ID2 = 0

    (TYPE20)Isym = 0

    (TYPE20)Iedge = 0

  3. SPMDの場合、surf_IDmによって定義される各メインセグメントを1つの要素に関連付ける必要があります(ボイド要素の場合もあります)。
  4. フラグIbagについては、モニター体積オプション(モニター体積(エアバッグ))をご参照ください。
  5. フラグ Idel = 1のCPUコストはIdel = 2よりも高くなります。
  6. Igap = 0の場合、Gap0に使用されるデフォルト値。次のように計算されます:(1)
    G a p 0 = min ( t , l 10 , l min 2 )
    ここで、
    t
    メインシェル要素の平均板厚
    l
    メインソリッド要素の平均辺長
    lmin
    すべてのメインセグメント(シェルまたは3次元ソリッド)の中の最小辺長
  7. Igap = 1の場合、ギャップは衝撃のそれぞれに対して下記の式で計算されます:
    (2)
    g s + g m
    ここで、
    • gm: メイン要素のギャップ:

      g m = t 2 、ここでtは、シェル要素に対するメイン要素の板厚

      gm = 0(3次元ソリッド要素の場合)

    • gs: セカンダリ節点のギャップ:

      gs = 0(セカンダリ節点がどの要素にも結合されていないか、3次元ソリッド要素またはスプリング要素にのみ結合されている場合)

      g s = t 2 ここでtは、セカンダリ節点に結合されているシェル要素の最大板厚です。

      g s = 1 2 S (トラスおよびビーム要素の場合)。ここで、Sは要素の断面とします。

      セカンダリ節点が複数のシェルおよび/またはビームまたはトラスに結合されている場合は、計算された中で最も大きいセカンダリギャップが使用されます。

      シェル要素のフリーエッジが接触している場合、Igapは、以下のようにフリーエッジの境界シェルのギャップをシフトできます。


      inter_type2_Igap
      図 1.
  8. 境界条件の非アクティブ化は、セカンダリ節点グループ(surf_IDs)に適用されます。
  9. 節点がスプリング要素に属している場合にInacti = 3であると、初期エネルギーが発生することがあります。
    Inacti = 5

    Inacti_flag
    図 2.
  10. 最大貫通値は、実際のギャップ(可変ギャップを含む)の割合として設定されます。

    P e n e t r a t i o n F p e n m a x G a p MathType@MTEF@5@5@+= feaagKart1ev2aaatCvAUfeBSjuyZL2yd9gzLbvyNv2CaerbuLwBLn hiov2DGi1BTfMBaeXatLxBI9gBaerbd9wDYLwzYbItLDharqqtubsr 4rNCHbGeaGqiVu0Je9sqqrpepC0xbbL8F4rqqrFfpeea0xe9Lq=Jc9 vqaqpepm0xbbG8FasPYRqj0=yi0dXdbba9pGe9xq=JbbG8A8frFve9 Fve9Ff0dmeaabaqaciGacaGaaeqabaWaaeaaeaaakeaacaWGqbGaam yzaiaad6gacaWGLbGaamiDaiaadkhacaWGHbGaamiDaiaadMgacaWG VbGaamOBaiabgwMiZkaadAeacaWGWbGaamyzaiaad6gacaWGTbGaam yyaiaadIhacqGHflY1caWGhbGaamyyaiaadchaaaa@4DC7@

    セカンダリ節点の初期貫通が計算された最大値(Fpenmax)より大きい場合、その節点はインターフェースで非アクティブとなります(節点剛性の非アクティブ化)。

  11. 1つの節点が2つのサーフェスに同時に属することができます。
  12. 剛性係数の値に制限はありません(ただし、値が1.0より大きいと、最初の時間ステップが短くなる場合があります)。
  13. 摩擦定式化の場合:
    • 摩擦フラグ = 0(デフォルト)の場合は、従来の静的摩擦係数の定式化が使用されます:

      F t μ F n ここで、 μ = Fric μ は、クーロン摩擦係数)

    • フラグIfric > 0の場合、新しい摩擦モデルが導入されます。この場合、摩擦係数は関数 μ = μ ( ρ , V ) MathType@MTEF@5@5@+= feaagKart1ev2aqatCvAUfeBSjuyZL2yd9gzLbvyNv2CaerbuLwBLn hiov2DGi1BTfMBaeXatLxBI9gBaerbd9wDYLwzYbItLDharqqtubsr 4rNCHbGeaGqiVu0Je9sqqrpepC0xbbL8F4rqqrFfpeea0xe9Lq=Jc9 vqaqpepm0xbbG8FasPYRqj0=yi0dXdbba9pGe9xq=JbbG8A8frFve9 Fve9Ff0dmeaabaqaciGacaGaaeqabaWaaeaaeaaakeaacqaH8oqBcq GH9aqpcaGI8oGaaiikaiabeg8aYjaacYcacaWGwbGaaiykaaaa@3F0A@ によって設定されます。
      ここで、
      ρ
      メインセグメントの垂直抗力の圧力
      V MathType@MTEF@5@5@+= feaagKart1ev2aqatCvAUfeBSjuyZL2yd9gzLbvyNv2CaerbuLwBLn hiov2DGi1BTfMBaeXatLxBI9gBaerbd9wDYLwzYbItLDharqqtubsr 4rNCHbGeaGqiVu0Je9sqqrpepC0xbbL8F4rqqrFfpeea0xe9Lq=Jc9 vqaqpepm0xbbG8FasPYRqj0=yi0dXdbba9pGe9xq=JbbG8A8frFve9 Fve9Ff0dmeaabaqaciGacaGaaeqabaWaaeaaeaaakeaacaWGwbaaaa@373A@
      セカンダリ節点の接線速度
  14. 現在は、係数C1C6を使用して、新しい摩擦定式化の可変摩擦係数 μ を定義しています。
    以下の定式化を使用できます:
    • Ifric = 1(汎用の粘性摩擦則):(3)
      μ = Fric + C 1 p + C 2 V + C 3 p V + C 4 p 2 + C 5 V 2
    • Ifric = 2(修正Darmstad則):(4)
      μ = F r i c + C 1 e ( C 2 V ) p 2 + C 3 e ( C 4 V ) p + C 5 e ( C 6 V ) MathType@MTEF@5@5@+= feaagKart1ev2aqatCvAUfeBSjuyZL2yd9gzLbvyNv2CaerbuLwBLn hiov2DGi1BTfMBaeXatLxBI9gBaerbd9wDYLwzYbItLDharqqtubsr 4rNCHbGeaGqiVu0Je9sqqrpepC0xbbL8F4rqqrFfpeea0xe9Lq=Jc9 vqaqpepm0xbbG8FasPYRqj0=yi0dXdbba9pGe9xq=JbbG8A8frFve9 Fve9Ff0dmeaabaqaciGacaGaaeqabaWaaeaaeaaakeaacqaH8oqBcq GH9aqpcaWGgbGaamOCaiaadMgacaWGJbGaey4kaSIaam4qamaaBaaa leaacaaIXaaabeaakiabgwSixlaadwgadaahaaWcbeqaamaabmaaba Gaam4qamaaBaaameaacaaIYaaabeaaliaadAfaaiaawIcacaGLPaaa aaGccqGHflY1caWGWbWaaWbaaSqabeaacaaIYaaaaOGaey4kaSIaam 4qamaaBaaaleaacaaIZaaabeaakiabgwSixlaadwgadaahaaWcbeqa amaabmaabaGaam4qamaaBaaameaacaaI0aaabeaaliaadAfaaiaawI cacaGLPaaaaaGccqGHflY1caWGWbGaey4kaSIaam4qamaaBaaaleaa caaI1aaabeaakiabgwSixlaadwgadaahaaWcbeqaamaabmaabaGaam 4qamaaBaaameaacaaI2aaabeaaliaadAfaaiaawIcacaGLPaaaaaaa aa@6298@
    • Ifric = 3(Renard則):

      μ = C 1 + ( C 3 C 1 ) V C 5 ( 2 V C 5 ) の、 V [ 0 , C 5 ]

      μ = C 3 ( ( C 3 C 4 ) ( V C 5 C 6 C 5 ) 2 ( 3 2 V C 5 C 6 C 5 ) ) 、右記の場合; V [ C 5 , C 6 ]

      μ = C 2 1 1 C 2 C 4 + ( V C 6 ) 2 、右記の場合; V C 6

      ここで、

      C 1 = μ s C 2 = μ d

      C 3 = μ max C 4 = μ min

      C 5 = V cr 1 C 6 = V c r 2

    • 第1臨界速度 V c r 1 = C 5 は、0以外にする必要があります( C 5 0 )。
    • 第1臨界速度 V c r 1 = C 5 は、第2臨界速度 V c r 2 = C 6 より小さくする必要があります( C 5 < C 6 )。
    • 静止摩擦係数 C 1 と動摩擦係数 C 2 は、最大摩擦 C 3 より小さくする必要があります( C 1 C 3 かつ C 2 C 3 )。
    • 最小摩擦係数 C 4 は、静止摩擦係数 C 1 および動摩擦係数 C 2 より小さくする必要があります( C 4 C 1 かつ C 4 C 2 )。
  15. 摩擦フィルタリング:
    Ifiltr0の場合は、接線力がフィルタを使用して以下のようにスムージングされます:(5)
    F t = α F t + ( 1 α ) F t 1
    ここで、α係数は、以下のように計算されます:
    • Ifiltr= 1の場合、 α = X freq 、単純な数値フィルター
    • Ifiltr = 2 α = 2 π X freq の場合、標準の-3dBフィルター。ここで、 X freq = d t T で、Tはフィルタリング期間
    • Ifiltr = 3 α = 2 π X f r e q d t の場合、カット周波数Xfreqを使用する標準の-3dBフィルター

      フィルタリング係数Xfreqは、01の値にする必要があります。

  16. 摩擦ペナルティ定式化Iform
    • Iform = 1(デフォルト)の粘性定式化の場合、摩擦力は次のとおりです:(6)
      F t = min ( μ F n , F a d h )

      このとき、粘着力は以下のように計算されます:

      F a d h = C V t ここで、 C = V I S F 2 K m

    • Iform = 2の粘性定式化の場合、摩擦力は次のとおりです:(7)
      F t n e w = min ( μ F n , F a d h )

      このとき、粘着力は以下のように計算されます:

      F a d h = F t o l d + Δ F t ここで、 Δ F t = K V t d t

      ここで、Vtは、接触接線速度です。