/SPHGLO

ブロックフォーマットのキーワード SPHグローバルパラメーターを記述します。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/SPHGLO
α s o r t Maxsph Lneigh Nneigh Isol2sph        

定義

フィールド 内容 SI 単位の例
α s o r t 各粒子について実際以上の隣接要素を見つけるために隣接要素検索時に使用するセキュリティ係数です。これにより、計算時間を短縮することができます。 1

最大値は0.5に設定

デフォルト = 0.25(実数)

 
Maxsph 一度に生成できるゴースト粒子の最大数です。ゴースト粒子を生成する目的でメモリを割り当てるために使用します。v14.0.220以降、この入力は無視され、メモリは動的に割り当てられます。 2

(整数)

 
Lneigh SPH近似に考慮される隣接要素の最大数です。

デフォルト = 120(Nneigh = 0の場合)

そうでない場合 = max(120,Nneigh)

(整数)

 
Nneigh 最大隣接要素数

デフォルト = 120(整数)

 
Isol2sph Sol2SPHのための粒子アクティブ化プロセス法。 7
= 0(デフォルト)
1に設定
=1
パートに基づいた要素から粒子へのスイッチ
=2
サブセットに基づいた粒子への要素のスイッチ
 

コメント

  1. α s o r t は、各粒子について実際以上の隣接要素を見つけるために隣接要素検索時に使用するセキュリティ係数です。これにより、計算時間を短縮することができます。

    ただし、セキュリティ距離内で見つかる隣接要素の数が過度に多くならないようにする必要があります。

    初期ネットに対して2hの距離にある隣接要素の横の隣接要素数を保持できるように(ここで、hはプロパティで定義するスムージング長)、 α s o r t の値を設定することを推奨します。

    この推奨内容に従うと、ネットが六方格子で h がネットへ流入する2つの粒子間の最短距離である場合は、 α s o r t =0.25(デフォルト値)となります。

  2. Maxsphは、一度に生成できるゴースト粒子の最大数です。ゴースト粒子を生成する目的でメモリを割り当てるために使用します。

    v14.0.220以降、Maxsphは無視され、メモリは動的に割り当てられます。

    Maxsphのデフォルト値は、SPH対称条件の数に粒子数を掛けた値です。これは、すべての粒子が各条件に対して対称化され、すべての問題を十分処理できる場合に相当します。

    Maxsphにはデフォルト値を使用することを推奨します。

    ただし、一般的にはすべての粒子を各条件に対して対称化する必要はありません。条件によっては、Maxsphのデフォルト値を使用することで、必要なメモリが過度に大きく見積もられる場合があります(生成される最大ゴースト粒子数をご参照ください)。

  3. Nneighは各粒子の周囲にあってメモリに保存する必要がある隣接要素の最大数です。

    これにより、各バケットソートのセキュリティ距離内にある隣接要素を保存するために使用できるメモリが決定されます(保存される隣接要素の最大数をご参照ください)。

  4. Lneighはそれぞれの粒子周りの SPH近似に加わる粒子数の最大値を決めます。1つの粒子周りのSPH 近似に加わる粒子の数は、一般的に粒子の直径 h に依存しますが、Lneighに制限されます。
  5. Nneighが120より小さい場合、 Nneighは120に設定されます。

    Nneigh0以外で、Lneighより小さい場合、NneighLneighに設定されます。

  6. Nneigh > Lneighと設定することで、粒子の並べ替えの頻度を減らすことができます。
  7. Sol2sphの場合:

    Isol2sph=1である際、メインソリッド要素の解放されていない粒子が別のパートに属する別のソリッド要素の任意の粒子の相互作用距離の範囲内にある場合は、両方のメインソリッド要素が削除され、関連する粒子が解放されます。

    Isol2sph=2である際は、ソリッド要素が異なるサブセットに属する場合にのみ、スイッチがアクティブになります。