/FAIL/PUCK
ブロックフォーマットのキーワード Puck破壊モデルを記述します。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/FAIL/PUCK/mat_ID/unit_ID | |||||||||
Ifail_sh | Ifail_so |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
fail_ID |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
mat_ID | 材料識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID | 単位識別子 (整数、最大10桁) |
|
縦方向引張り強度 デフォルト = 1030(実数) |
||
横方向引張り強度 デフォルト = 1030(実数) |
||
せん断強度 デフォルト = 1030(実数) |
||
縦方向圧縮強度 デフォルト = 1030(実数) |
||
横方向圧縮強度 デフォルト = 1030(実数) |
||
破壊エンベロープ係数12 (+) デフォルト = 0(実数) |
||
破壊エンベロープ係数12 (-) デフォルト = 0(実数) |
||
破壊エンベロープ係数22 (-) デフォルト = 0(実数) |
||
動的緩和 5 デフォルト = 1030(実数) |
||
Ifail_sh | シェル破壊モデルフラグ
(整数) |
|
Ifail_so | ソリッド破壊モデルフラグ
(整数) |
|
fail_ID | 破壊基準識別子 4 (整数、最大10桁) |
例(複合材)
強度( )は、以下の試験から得られます。m1は繊維方向です。
#RADIOSS STARTER
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/UNIT/1
unit for mat and failure
# MUNIT LUNIT TUNIT
g mm ms
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#- 1. MATERIALS:
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/MAT/COMPSH/1/1
composite example
# RHO_I
.0015
# E11 E22 NU12 Iform E33
114000 9650 .025 0 0
# G12 G23 G31 EPS_f1 EPS_f2
6000 6000 6000 0 0
# EPS_t1 EPS_m1 EPS_t2 EPS_m2 dmax
0 0 0 0 0
# Wpmax Wpref Ioff ratio
0 0 4 0
# b n fmax
0 0 0
# sig_1yt sig_2yt sig_1yc sig_2yc alpha
1E30 1E30 1E30 1E30 0
# sig_12yc sig_12yt c_12 Eps_rate_0 ICC
1E30 1E30 0 0 0
# GAMMA_ini GAMMA_max d3max
0 0 0
# Fsmooth Fcut
0 0
/FAIL/PUCK/1/1
# Sigma1_T Sigma2_T Sigma_12 Sigma1_C Sigma2_C
1720 55.2 103 765 503
# P+12 P-12 P-22 Tau_max Ifail_sh Ifail_so
0 0 0 .005 1 0
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#enddata
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
コメント
- この破壊モデルはシェルおよびソリッドで使用できます。
- 破壊基準は下記のように記述されます。
- 繊維部破壊:引張繊維破壊モード:
(1) 圧縮繊維破壊モード:(2)
- 繊維間破壊:の場合はモードA:
(3) の場合はモードC:(4) モードB
損傷パラメータが の場合、数値の不安定性を回避するため、指数関数を使用して応力を減少させます。緩和手法は、応力を徐々に減少させて使用します:(5) ここで、(6) および
ここで、- 時間
- 損傷基準が推定される場合における緩和の開始時間
- 動的緩和の時間
- 損傷開始時の応力
- 繊維部破壊:
- 損傷値は、
です。破壊の状態は次のとおりです。
- 次の場合、破壊なし:
- 次の場合、破壊:
ここで、 。この損傷値は/ANIM/BRICK/DAMAまたは/ANIM/SHELL/DAMAで示されます。
- fail_IDは、/STATE/BRICK/FAILおよび/INIBRI/FAILで使用されます。デフォルト値はありません。この行が空白の場合、/INIBRI/FAIL内の破壊モデル変数のために出力される値はありません(/STATE/BRICK/FAILオプションで.staファイルに書き込まれます)。
- 破壊基準に達した後、 の値は破断要素での応力が徐々に減少して0になるまでの期間を決定します。応力が破壊の開始時における応力値の1%に達すると、要素は削除されます。これは、要素が突然削除され、隣接要素で破断の“連鎖反応“が起こることによる不安定性を回避するために必要となります。破壊基準に達した場合でも、 のデフォルト値であれば要素は削除されません。したがって、 をシミュレーションの時間ステップの10倍大きく定義することが推奨されます。