HyperBeamパネル

HyperBeamパネルは、モデルの複雑な部分をシンプルなバー要素へ簡素化する際に使用するビーム断面エンティティの作成に使用します。

場所:1Dページ

HyperBeamパネルは、複数のサブパネルで構成されます。各サブパネルは、edit sectionおよびsection utils (utilities)サブパネルを除き、ビーム断面の異なるタイプに対応しています。サブパネル間は自由に移動することができ、1つのサブパネルでの設定は別のサブパネルに移動し戻ってきた場合でも、その内容が失われることはありません。

Shell Sectionサブパネル

1つまたはそれ以上のシートメタル片断面の薄肉シェル。それらの断面プロパティをHyperBeamが計算する際、薄肉シェル理論を使用します。

HyperBeamモジュールまたはModelブラウザコンテキストメニューを使用して、新たに作成されたビーム断面を削除します。

ライン上にはプロット要素が作成され、それがHyperBeamに渡されます。HyperBeamはプラナーシンシェル理論を使って、断面プロパティを計算します。

"part"は、共通のメタルの板厚を共有するプロット要素の集まりです。
オプション 動作
entity selector ビーム断面を作成したいラインまたは要素を選択します。これらは、シートメタルまたは類似した溶接片で作られたパートを垂直な断面でなければなりません。
section cut 選択したエンティティを指定した面で切断し、その断面ラインを使用してシェル断面を作成します。HyperWorksは、断面中心、せん断中心、または指定した任意の点にビームの断面中心を置きます。オプションで、ビーム断面の中心またはせん断中心に節点を作成することもできます。

断面法線はビーム断面のローカルX軸(長さ)を形成、方向ベクトルはビーム断面のローカルY軸(高さ)を形成します。

更に、境界を割り当てることもできます。HyperWorksは、境界と交差する場所で断面ラインを切り落とします。シェルビーム断面の場合、境界の外側にある断面ラインの部分は切捨てられます。

merge tol = HyperBeam用に断面を生成する際に節点またはラインの終端が一致するかどうかを決定するために使用されるトレランスを指定します。
Create node at centroid: 断面中心に節点が作成されます。
Create node at Shear Center: 断面のせん断中心に節点が作成されます。
part gen ラインまたは要素がどのように保存されるかを選択します。
part gen: auto
ラインまたは要素を別々のシートメタルパートに整理します。
part gen: simple
各ラインまたは要素それぞれを強制的に別々のシートメタルパートにします。
cross section plane:fit to entities / project to plane
fit to entities
section base nodeスイッチを使用して座標系の原点を指定します。
project to plane
使用する面を指定してから、section base nodeスイッチを使用して座標系の原点を指定します。
section base node: 断面の基点となる節点位置を選択します。これは、向きを決定するのに使用されます。
orientation vector: 指定されたベース節点において、このベクトルに沿った法線を持つ断面となります。
  • auto-orientは、向きを自動的に決定します。
  • または、planeまたはvectorセレクターに設定し、既存のベクトルエンティティをピックします。デフォルトの座標系または面を指定し、法線となるベクトルを決定します。

Solid Sectionサブパネル

ソリッド断面で鋳造またはモールドのパートをカットする、あるいは、シートメタルが厚過ぎて、薄肉シェル理論が不適切な場合、HyperBeamが断面プロパティを計算する際は、平板ソリッド理論を使用します。

HyperBeamモジュールまたはModelブラウザコンテキストメニューを使用して、新たに作成されたビーム断面を削除します。

ラインまたはサーフェスに四角形および三角形要素が作成され、HyperBeamに渡されます。HyperBeamは、プラナーソリッド有限要素理論を使って、断面プロパティを計算します。

オプション 動作
elems / lines / surfs ソリッド断面を形成するサーフェス、ラインまたは要素を選択します。これらは、ソリッドパートに垂直断面でなければなりません。認識され得る唯一の要素は、シェル要素(三角形要素と四角形要素)のみです。
section cut 選択したエンティティを指定した面で切断し、その断面ラインを使用してソリッドタイプ断面を作成します。HyperWorksは、断面中心、せん断中心、または指定した任意の点にビームの断面中心を置きます。オプションで、ビーム断面の中心またはせん断中心に節点を作成することもできます。

ソリッドビーム断面の作成において、断面ラインが1つまたは複数ループで構成される場合、断面ラインの内部がビーム断面要素で埋められます。

断面法線はビーム断面のローカルX軸(長さ)を形成、方向ベクトルはビーム断面のローカルY軸(高さ)を形成します。

更に、境界を割り当てることもできます。HyperWorksは、境界と交差する場所で断面ラインを切り落とします。ソリッドビーム断面の場合、断面が埋められた際の境界の外側にある断面ライン領域位置の境界が使用されます。

merge tol = HyperBeam用に断面を生成する際に節点またはラインの終端が一致するかどうかを決定するために使用されるトレランスを指定します。
Create node at centroid: 断面中心に節点が作成されます。
Create node at Shear Center: 断面のせん断中心に節点が作成されます。
analysis type: 四角形要素または三角形要素の次数を選択します。
cross section plane:fit to entities / project to plane
fit to entities
section base nodeスイッチを使用して座標系の原点を指定します。
project to plane
使用する面を指定してから、section base nodeスイッチを使用して座標系の原点を指定します。
section base node: 断面の基点となる節点位置を選択します。これは、向きを決定するのに使用されます。
orientation vector: 指定されたベース節点において、このベクトルに沿った法線を持つ断面となります。
  • auto-orientは、向きを自動的に決定します。
  • または、planeまたはvectorセレクターに設定し、既存のベクトルエンティティをピックします。デフォルトの座標系または面を指定し、法線となるベクトルを決定します。

Standard Sectionサブパネル

Standard Sectionサブパネルは、ボックスやチューブ等、いくつかの標準形を用いて、モデルを作成するのに使用します。HyperBeamは、断面プロパティにclosed-form方程式を使用します。

HyperBeamモジュールまたはModelブラウザコンテキストメニューを使用して、新たに作成されたビーム断面を削除します。

HyperBeamは、closed-form方程式を使って、選択された標準断面の断面プロパティを計算します。

オプション 動作
standard section library: 標準断面を作成するソルバーを選択します。

これにより、standard section typeで使用できるオプションが決まります。

standard section type: 作成したい一般梁断面を選択します。一般断面ライブラリーのために選択されたソルバーライブラリによって、利用可能なオプションが決まります。

Generic Sectionサブパネル

古いモデルとの互換性のための機能です。これらには、断面プロパティに要するすべての数量を入力しなければなりません。

createをクリックすると、ModelブラウザHyperBeamビューに新しい一般断面が表示され、ここで断面のプロパティを指定します。

Edit Sectionサブパネル

Edit Sectionサブパネルは、HyperBeamで選択された断面をレビューまたは修正するために開きます。

このサブパネルには、beamsectコレクター1つが表示されます。これを使って目的のビーム断面を選択し、editをクリックすると、選択したセクションが ModelブラウザHyperBeamビューに表示されます。

Section Utilsサブパネル

Section Utilsサブパネルは、非参照となっている断面を検索しマークし、自動的にシェル要素に結合、シェル要素またはソリッド断面に配置します。
オプション 動作
(function switch) サブタブ上の最初のスイッチを使用し、実行する操作のタイプを選択します。
beamsects 結合または配置したいビーム断面を選択します。
注: 機能がauto-connect shell sectionsまたはposition shell/solid sectionsに設定されているときのみ利用できます。
tolerance = 互いがこの距離内にある断面が結合されます。
注: 機能がauto-connect shell sectionsに設定されているときのみ利用できます。
thickness =
注: 機能がauto-connect shell sectionsに設定されているときのみ利用できます。
at shear center / at centroid / translate ビーム断面が再配置される場所を選択します。
注: 機能がposition shell/solid sectionsに設定されているときのみ利用できます。
y val = 梁断面がY軸に沿って移動する距離を指定します。
注: 機能がposition shell/solid sectionsに設定され、位置がtranslateに設定されているときのみ利用できます。
z val = 梁断面がZ軸に沿って移動する距離を指定します。
注: 機能がposition shell/solid sectionsに設定され、位置がtranslateに設定されているときのみ利用できます。

実行ボタン

ボタン 動作
create ビーム断面エンティティが新たに作成されます。
edit 選択されたビーム断面がModelブラウザHyperBeam Viewで開かれます。
save referenced 拡張エンティティ選択メニューのretrieveオプションを通じて別のパネルで取り出すため、メモリ内で参照されているビーム断面のリストを保存します。
save unreferenced 拡張エンティティ選択メニューのretrieveオプションを通じて別のパネルで取り出すため、メモリ内で参照されていないビーム断面のリストを保存します。
connect 指定されたビーム断面を指定したトレランスと板厚を基準に自動的に結合します。
position 指定されたビーム断面を指定した位置を基準に再配置します。
return パネルを終了します。