Contactsurfsパネル

Contactsurfsパネルは、接触面エンティティの作成と修正に使用します。

場所:Analysisページ > Safetyモジュール

接触面エンティティは、ほとんどの衝突解析ソルバーに使用されるもので、要素(1D、2D、3D)およびそれぞれのフェイスコードを用いて定義されます。接触面は、選択された要素のフェイス上で矢印として表示されます。矢印の方向は、接触面を定義する要素の法線に沿った方向です。

接触面は以下のパラメータを有します:
  • Name
  • Color
  • Card image
  • Elements

Elemsサブパネル

オプション 動作
name エンティティの名称を入力します。
card image 有効なカードイメージを選択します。オプションは、現在設定されているソルバーインターフェースによって決まります。
elems selector 接触面エンティティに含める要素を選択します。
スイッチを使用して選択モードを変更します。
elems
個々に要素を選択、またはコンポーネントやサーフェスに含まれるすべての要素を選択します。


図 1. 例:要素選択
2D faces
2Dフェイス上のすべての要素を選択します。
非連続性がフェイスに存在する場合、その非連続性の合間の要素のみが選択されます。


図 2. 例:2Dフェイス選択
2D faces ext
非連続性を含む2Dフェイス上のすべての要素を選択します。


図 3. 例:2DフェイスExt選択
注: 選択モードの変更は、現在の選択を破棄します。複数の選択モードを使用する場合、Entity Editorを使用して要素を選択します。
reverse normals 要素の法線方向と反対に接触面の向きを設定します。
color エンティティの色を選択します。
face angle / individual selection
Face angle
値は、選択された要素のうち、どの要素に接触面を適用するかどうかを決定するのに使用されます。フェイスに接触面を適用する場合、最初のフェイスが特定され、それに隣接する残りのフェイスとの法線の角度が確認されます。これらの法線間の角度が指定されたフェイス角より小さい場合、接触面は隣接する要素にも適用されます。このプロセスは、すべてのフリーフェイスのテストが終了するまで続けられます。エッジに適用された接触面については、エッジ間の角度がフェイス間の角度に代わって使用されることを除くと、そのプロセスは同様です。
注: 選択モードが、2d facesまたは2d faces extに設定されている場合にのみ有効です。
Individual Selection
フェイス上の個々の要素、または要素の個々のフリー エッジを選択します。
注: 選択モードが、2d facesに設定されている場合にのみ有効です。

Solid Facesサブパネル

オプション 動作
name エンティティの名称を入力します。
card image 有効なカードイメージを選択します。オプションは、現在設定されているソルバーインターフェースによって決まります。
elems selector 接触面エンティティに含める要素を選択します。
スイッチを使用して選択モードを変更します。
elems
個々に要素を選択、またはコンポーネントやサーフェスに含まれるすべての要素を選択します。


図 4. 例:要素選択
3D faces
3Dフェイス上のすべての要素を選択します。


図 5. 例:3Dフェイス選択
free edge
要素のフリーエッジをすべて選択します。
非連続性がエッジに存在する場合、その非連続性の合間の要素のフリーエッジのみが選択されます。
重要: SHELL要素でのみ有効です。


図 6. 例:フリーエッジ穴
注: 選択モードの変更は、現在の選択を破棄します。複数の選択モードを使用する場合、Entity Editorを使用して要素を選択します。
nodes on face / nodes on edge Nodes on edgeは、1Dおよび2D要素のみに有効です。
nodes 接触面を定義するフェイスまたはエッジを示す節点を選択します。
reverse normals 要素の法線方向と反対に接触面の向きを設定します。
color エンティティの色を選択します。
face angle / individual selection
Face angle
値は、選択された要素のうち、どの要素に接触面を適用するかどうかを決定するのに使用されます。フェイスに接触面を適用する場合、最初のフェイスが特定され、それに隣接する残りのフェイスとの法線の角度が確認されます。これらの法線間の角度が指定されたフェイス角より小さい場合、接触面は隣接する要素にも適用されます。このプロセスは、すべてのフリーフェイスのテストが終了するまで続けられます。エッジに適用された接触面については、エッジ間の角度がフェイス間の角度に代わって使用されることを除くと、そのプロセスは同様です。
注: 選択モードが、3d facesまたはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
Individual Selection
フェイス上の個々の要素、または要素の個々のフリー エッジを選択します。
注: 選択モードが、3d facesまたはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
Edge angle
与えられたフェイスに沿ったエッジを分割します。エッジ角度が180度の場合、エッジはフェイスの連続境界となります。これより小さい値の場合、セグメント間の角度が指定した値を超えた場合でも境界エッジは分割されます。セグメントは、1つの要素のエッジです。
注: 選択モードが、free edgesに設定されている場合にのみ有効です。

Remove Elemsサブパネル

オプション 動作
contactsurf selector 削除が必要な要素を含む接触面を選択します。
elems selector 接触面エンティティから削除される要素を選択します。
スイッチを使用して選択モードを変更します。
elems
個々に要素を選択、またはコンポーネントやサーフェスに含まれるすべての要素を選択します。


図 7. 例:要素選択
face
2Dおよび3Dフェイス上のすべての要素を選択します。非連続性が2Dフェイスに存在する場合、その非連続性の合間の要素のみが選択されます。


図 8. 例:フェイス選択
2D faces ext
非連続性を含む2Dフェイス上のすべての要素を選択します。


図 9. 例:2DフェイスExt選択
free edge
要素のフリーエッジをすべて選択します。
非連続性がエッジに存在する場合、その非連続性の合間の要素のフリーエッジのみが選択されます。
重要: SHELL要素でのみ有効です。


図 10. 例:フリーエッジ穴
注: 選択モードの変更は、現在の選択を破棄します。複数の選択モードを使用する場合、Entity Editorを使用して要素を選択します。
face angle / individual selection
Face angle
値は、選択された要素のうち、どの要素に接触面を適用するかどうかを決定するのに使用されます。フェイスに接触面を適用する場合、最初のフェイスが特定され、それに隣接する残りのフェイスとの法線の角度が確認されます。これらの法線間の角度が指定されたフェイス角より小さい場合、接触面は隣接する要素にも適用されます。このプロセスは、すべてのフリーフェイスのテストが終了するまで続けられます。エッジに適用された接触面については、エッジ間の角度がフェイス間の角度に代わって使用されることを除くと、そのプロセスは同様です。
注: 選択モードが、faces、2d faces ext、またはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
Individual Selection
フェイス上の個々の要素、または要素の個々のフリー エッジを選択します。
注: 選択モードが、facesまたはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
edge angle
与えられたフェイスに沿ったエッジを分割します。エッジ角度が180度の場合、エッジはフェイスの連続境界となります。これより小さい値の場合、セグメント間の角度が指定した値を超えた場合でも境界エッジは分割されます。セグメントは、1つの要素のエッジです。
注: 選択モードが、free edgesに設定されている場合にのみ有効です。

Adjust Normalサブパネル

接触面の法線は、隣接部分との接触インターフェースを定義することになるすべてのフェイスやエッジを定義します。圧力/強制荷重/温度については、それらが作用する方向です。
オプション 動作
contactsurf selector 法線を変更したい接触面を選択します。
all elems / by elems
all elems
選択された接触面を定義する要素をすべて変更します。
by elems
選択された要素のみについて、接触面の法線が変更されます。
スイッチを使用して選択モードを変更します。
elems
個々に要素を選択、またはコンポーネントやサーフェスに含まれるすべての要素を選択します。


図 11. 例:要素選択
face
2Dおよび3Dフェイス上のすべての要素を選択します。非連続性が2Dフェイスに存在する場合、その非連続性の合間の要素のみが選択されます。


図 12. 例:フェイス選択
2D faces ext
非連続性を含む2Dフェイス上のすべての要素を選択します。


図 13. 例:2DフェイスExt選択
free edge
要素のフリーエッジをすべて選択します。
非連続性がエッジに存在する場合、その非連続性の合間の要素のフリーエッジのみが選択されます。
重要: SHELL要素でのみ有効です。


図 14. 例:フリーエッジ穴
注: 選択モードの変更は、現在の選択を破棄します。複数の選択モードを使用する場合、Entity Editorを使用して要素を選択します。
face angle / individual selection
Face angle
値は、選択された要素のうち、どの要素に接触面を適用するかどうかを決定するのに使用されます。フェイスに接触面を適用する場合、最初のフェイスが特定され、それに隣接する残りのフェイスとの法線の角度が確認されます。これらの法線間の角度が指定されたフェイス角より小さい場合、接触面は隣接する要素にも適用されます。このプロセスは、すべてのフリーフェイスのテストが終了するまで続けられます。エッジに適用された接触面については、エッジ間の角度がフェイス間の角度に代わって使用されることを除くと、そのプロセスは同様です。
注: これは、セレクターがby elemsに設定されており、更に選択モードが、faces、2d faces ext、またはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
Individual Selection
フェイス上の個々の要素、または要素の個々のフリー エッジを選択します。
注: これは、セレクターがby elemsに設定されており、更に選択モードが、facesまたはfree edgesに設定されている場合にのみ有効です。
edge angle
与えられたフェイスに沿ったエッジを分割します。エッジ角度が180度の場合、エッジはフェイスの連続境界となります。これより小さい値の場合、セグメント間の角度が指定した値を超えた場合でも境界エッジは分割されます。セグメントは、1つの要素のエッジです。
注: 選択モードが、free edgesに設定されている場合にのみ有効です。