Spotweldパネル

Spotweldパネルは、異なるパートを接続する1D要素を作成するのに使用します。

場所:1Dページ

スポット溶接は、Using Geom、Using Nodes、またはUsing Elemsサブパネルを使用して、1つずつまたはまとめて作成できます。

Using Geomサブパネル

Using Geomサブパネルは、CADデータから取得したサーフェス形状でスポット溶接を作成するのに使用します。
オプション 動作
surfs-surfs / lines-surfs
surfs-surfs
3つ以上のサーフェスがサーチ半径内に存在する場合、スポット溶接要素は作成されません。このような状況で溶接要素を作成するには、一対のサーフェスを同時に選択します。
局所座標系は、y軸が選択された節点間の方向に沿うように方向付けされます。
溶接は、現在のコンポーネントに置かれます。
lines-surfs
all surfs/elems
与えられた検索半径内に見つかるすべてのサーフェス / 要素を溶接しようと試みます。複数のサーフェス / 要素が見つかった場合、HyperWorksはすべての層の溶接を試みます。このオプションは、2tおよび3t溶接を可能とするためのものです。
ind surfs/elems
データベースを介して各コレクター内の最初の(トレランス内の)サーフェス / 要素を検索します。
注: これは、最も近い位置にあるサーフェス / 要素ではなく、単に最初に見つかったサーフェス / 要素です。各コレクターに多くの要素/サーフェスを置き過ぎると、予期せぬ結果を生じる場合があります。
局所座標系は、y軸が選択された節点間の方向に沿うように方向付けされます。
all surfs / ind surfs
all surfs
すべてのサーフェスを同時に選択します。
ind surfs
独立領域と従属領域を個別に定義するサーフェスを選択します。
surfs selector 独立サーフェスを選択します。

all surfを使用する場合、その間に要素を作成する2つ(またはそれ以上)のサーフェスを選択します。

element config 作成する要素のタイプを選択します。
weld location スポット溶接要素を作成したい節点またはポイントを選択します。
lines
各ラインは独立して扱われ、その結果、溶接は各ラインの始端と終端に配置され、残りの溶接は、個々のラインの全長に沿って均等に置かれます。
ラインリスト
選択されたすべてのラインは、選択された順に接合され、1つのラインとして扱われます。したがって、最初のラインの始端と最後のラインの終端のみが溶接ポイントを有し、残りの溶接は、接合されたラインの全長に沿って均等に配置されます。
property スポット溶接要素に割り当てるプロパティ。
search tolerance 指定された位置に要素を作成する関連サーフェスを特定するために使用するトレランス値を指定します。
without systems / build systems
build systems
局所座標系が、スポット溶接要素の各端に作成されます。
without systems
座標系を作成しません。
spacing / density
density
ラインに沿って作成されるスポット溶接要素の数を指定します。
spacing
ラインに沿って作成されるスポット溶接要素間のセット距離を指定します。
注: line-surfsが選択されている場合に利用可能です。
offset options ライン上の各終端からのオフセット距離をはっきり示すか、もしくは1/2スペーシングオプションを使用することができます。1/2スペーシングオプションは、2つの溶接要素間の距離を求め、オフセット値をこの距離の1/2にセットします。

Using Nodesサブパネル

Using Nodesサブパネルは、有限要素モデルデータを使用してスポット溶接を作成するのに使用します。


図 1. Build Systemsを使用して作成した溶接


図 2. Without Systemsを使用して作成した溶接

局所座標系は、y軸が選択された節点間の方向に沿うように方向付けされます。

従属節点は移動させて、独立節点に接続した要素で形成されるサーフェスに対し垂直な溶接要素を作成することが可能です。この移動は、従属サーフェス灯を定義する既に存在する幾何学的サーフェスがあってもなくても起り得ます。
オプション 動作
indep node selector 独立節点を選択します。
dep node selector 従属節点を選択します。

HyperWorksは、独立節点が選択された後、要素を構築します。

element config 作成する要素のタイプを選択します。
move dep node 従属節点をそれが属するサーフェスに沿って動かし、独立サーフェスへのスポット溶接の法線を作成します。従属節点の移動による結果のメッシュの品質が許容し得ない場合、rejectをクリックし、remesh dep regionを選択して、従属領域の再メッシュを行います。
注: このオプションは、従属節点の移動に影響を受ける従属領域のみを再メッシュします。
property スポット溶接要素に割り当てるプロパティ。
without systems / build systems
build systems
局所座標系が、スポット溶接要素の各端に作成されます。
without systems
座標系を作成しません。

Using Elemsサブパネル

Using Elemsサブパネルは、スポット溶接を作成し、周りの要素を内部的に再メッシュするのに使用します。

3つ以上の要素がサーチ半径内に存在する場合、スポット溶接要素は作成されません。このような状況で溶接要素を作成するには、一対の要素を同時に選択します。

局所座標系は、y軸が選択された節点間の方向に沿うように方向付けされます。

溶接は、現在のコンポーネントに置かれます。
オプション 動作
all elems / ind elems
all elems
すべての要素を同時に選択します。
ind elems
独立領域と従属領域を個別に定義する要素を選択します。
elems selector 要素を選択します。
element config 作成する要素のタイプを選択します。
weld location スポット溶接要素を作成したい節点またはポイントを選択します。
property 要素に割り当てるプロパティコレクターを選択します。
search tolerance 指定された位置に要素を作成する関連サーフェスを特定するために使用するトレランス値を指定します。
without systems / build systems
build systems
局所座標系が、スポット溶接要素の各端に作成されます。
without systems
座標系を作成しません。
attach to shell elems 1D溶接要素群を作成し、周りの要素を内部的に再メッシュすることによってそれらを周りのシェル要素に接合します。

Switch Nodesサブパネル

オプション 動作
elems selector 従属節点と独立節点を入れ替えたい溶接要素を選択します。

実行ボタン

オプション 動作
create スポット溶接要素を作成します。
reject 最後の変更を取り消します。
review 選択したスポット溶接要素を表示します。
switch 選択した要素を切り替えます。
return パネルを終了します。