CIFPEN
バルクデータエントリ 粘着要素の結合を定義します。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CIFPEN | EID | PID | G1 | G2 | G3 | G4 | G5 | G6 | |
G7 | G8 | G9 | G10 | G11 | G12 |
例
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CIFPEN | 91 | 4 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CIFPEN | 99 | 5 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
EID | 固有の要素識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
PID | PCOHEプロパティエントリの識別番号。 デフォルト = EID(整数 > 0) |
|
G# | 結合ポイントの節点識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
コメント
- コーナー節点G1、G2、およびG3は粘着要素底面で連続した順序で入力される必要があります。コーナー節点G4、G5、およびG6は上面で定義される必要があり、G4の反対側はG1、G5の反対側はG2等となります。エッジ節点G7、G8、およびG9は(存在する場合)、粘着要素底面で連続した順序で指定される必要があります。エッジ節点G10、G11、およびG12は上面で定義される必要があり、G10の反対側はG7、G11の反対側はG8等となります。
- CIFPEN要素の要素座標系は次のとおりです。
2つの中間ベクトルv1とv2が定義されています。v1はG1とG4の中央のポイントを始点とし、G2とG5の中央のポイントを指しています。v2はG1とG4の中央のポイントを始点とし、G3とG6の中央のポイントを指しています。要素座標系のz軸は、v1とv2の外積によって得られます。v1はx軸として得られます。最後に、y軸はz軸とx軸の外積によって得られます。
- 粘着材料座標系はデフォルトでは要素座標系と同じで、PCOHEエントリを通して、事前に指示された座標系として定義することが可能です。