DSIZE

バルクデータエントリ フリー寸法設計変数の生成のためのパラメータを定義します。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
DSIZE ID PTYPE PID1 PID2 PID3 PID4 PID5 PID6  
    PID7 同様 同様 同様 同様 同様 同様  
板厚を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  THICK T0 T1 TG TGX TGY TGZ    
応力の制約条件を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  STRESS UBOUND              
部材寸法制約条件を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  MEMBSIZ MINDIM              
複合材製造性制約条件を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
+ COMP LAMTHK LTMIN LTMAX LTSET LTEXC      
+ COMP PLYTHK PTGRP PTMIN PTMAX PTOPT PTSET PTEXC  
+ COMP PLYPCT PPGRP PPMIN PPMAX PPOPT PPSET PPEXC  
+ COMP PLYMAN PMGRP PMMAN PMDIS PMOPT PMSET PMEXC  
+ COMP BALANCE BGRP1 BGRP2   BOPT      
+ COMP CONST CGRP CTHICK   COPT      
+ COMP PLYDRP PDGRIP PDTYP PDMAX PDOPT PDSET PDEXC  
+     PDDEF PDX PDY PDZ      
パターングルーピング制約条件を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  PATRN TYP AID/

XA

YA ZA FID/

XF

YF ZF  
    UCYC SID/

XS

YS ZS        
パターン繰り返し制約条件の“メイン”を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  MAIN                
  COORD CID CAID/

XCA

YCA ZCA CFID/

XCF

YCF ZCF  
      CSID/

XCS

YCS ZCS CTID/

XCT

YCT ZCT  
パターン繰り返し制約条件の“セカンダリ”を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  SECOND DSIZE_ID SX SY SZ        
  COORD CID CAID/

XCA

YCA ZCA CFID/

XCF

YCF ZCF  
      CSID/XCS YCS ZCS CTID/

XCT

YCT ZCT  
疲労制約条件を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  FATIGUE FTYPE FBOUND            
ゾーンベースのフリー寸法定義のオプション継続行(フォーマット1と2を使用できます):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  GROUP   EG1 EG2 EG3 EG4 EG5 EG6  
    EG7 EG8 EG9 同様 同様 同様 同様  
ゾーンベースのフリー寸法を定義するための代替継続行(代替フォーマット1):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  GROUP   EG1 THRU EG2        
フォーマット2(自動および手動のグループ定義):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  GROUP AUTO SIZE            
    EG1 EG2 EG3 同様 同様 同様 同様  
テープ敷設ベースのフリー寸法を定義するための継続行(オプション):
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  TAPE LTAPE WTAPE OFFSET          
DSIZEに依存する初期材料の割合を定義するためのオプションの継続行。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
  MATINIT VALUE              

定義

フィールド 内容 SI単位の例
ID それぞれのDSIZEカードには固有のIDが必要です。

デフォルトなし(整数 > 0)

 
PTYPE DSIZEカードの定義対象となるプロパティタイプ。
PCOMP
PCOMPG
PSHELL
STACK

デフォルト値はありません。

 
PID# プロパティ識別番号。このDSIZEカードの定義対象となるPTYPEプロパティのリストです。

デフォルトなし(整数 > 0)

 
THICK 最小板厚値(場合によっては最大板厚値も)、または厚み勾配情報が次に続くことを示します。  
T0 最小板厚。

PTYPE = PSHELLの場合、これはシェルの最小板厚を示します。

T0に値が設定されていない場合、PSHELLカードのT0の値が使用されます。

PSHELLカードにT0が定義されていない場合は、T0=0.0と仮定されます。

このオプションは、PTYPE = PCOMPPCOMPG、またはSTACKの場合は適用されません。

デフォルト = 空白(実数 ≥ 0.0)

 
T1 最大板厚。

PTYPE = PSHELLの場合、これはシェルの最大板厚を示します。

T1が定義されている場合、PSHELL上の板厚( T)および / または要素の節点板厚(Ti)を無視します。

T1が定義されていない場合、PSHELLカードのTの値が使用されます。

このオプションは、PTYPE = PCOMPPCOMPG、またはSTACKの場合は適用されません。

デフォルト = 空白(実数 ≥ T0

 
TG 最大厚み勾配を指定します。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0)

 
TGX, TGY, TGZ 厚み勾配の方向を指定するベクトルを定義します(オプション)。

デフォルト = 空白(実数)

 
STRESS フォンミーゼス応力の制約条件がアクティブであり、応力の上限値が次に続くことを示します。 4  
UBOUND フォンミーゼス応力の上限の制約条件。

デフォルトなし(実数 > 0.0)

 
MEMBSIZ リストされているプロパティに対して部材寸法制御がアクティブであることを示します。MINDIMが次に続くことを示します。  
MINDIM 形成される部材の最小直径を指定します。このコマンドは小さい部材を除去する場合に使用します。また、チェッカーボード結果も除去します。 3

デフォルト = 最小部材寸法制御なし(実数 > 0.0)

 
COMP 複合材製造性制約条件が適用されることを示します。製造性制約条件に関する情報が次に続くことを示します。 5  
LAMTHK 積層板厚制約条件が適用されることを示します。複数のLAMTHK制約条件を指定することができます。 5  
LTMIN LAMTHK制約条件の最小積層板厚。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0)

 
LTMAX LAMTHK制約条件の最大積層板厚。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0 かつ > LTMIN

 
LTSET LAMTHK制約条件を適用する要素のセットID。  
LTEXC 特定のプライがLAMTHK制約から除外されることを示す除外フラグ。サポートされているオプションは次のとおりです。
NONE
プライは除外されません。
CORE(デフォルト)
コアは除外されます。
CONST
CONST制約条件で定義されたプライは除外されます。
BOTH
CORECONSTが考慮されます。
 
PLYTHK プライ厚制約条件が適用されることを示します。複数のPLYTHK制約条件を指定することができます。  
PTGRP PTOPT選択によりPLYTHK制約が適用される、度単位でのプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
PTMIN PLYTHK制約条件の最小板厚。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0)

 
PTMAX PLYTHK制約条件の最大板厚。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0 かつ > PTMIN

 
PTOPT PLYTHK制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
注: PTYPESTACKまたはPCOMPGの場合、BYPLYは有効です。
 
PTSET PLYTHK制約条件を適用する要素のセットID。  
PTEXC 特定のプライがPLYTHK制約から除外されることを示す除外フラグ。サポートされているオプションは次のとおりです。
NONE
プライは除外されません。
CORE(デフォルト)
コアは除外されます。
CONST
CONST制約条件で定義されたプライは除外されます。
BOTH
CORECONSTが考慮されます。
 
PLYPCT プライ厚パーセンテージ制約条件が適用されることを示します。複数のPLYPCT制約条件を指定することができます。  
PPGRP PPOPT選択によりPLYPCT制約が適用される、度単位でのプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
PPMIN PLYPCT制約条件の最小パーセンテージ板厚。

デフォルト = 空白 (実数 > 0.0 かつ < 1.0)

 
PPMAX PLYPCT制約条件の最大パーセンテージ板厚。

デフォルト = 空白(実数 > 0.0、 < 1.0 かつ > PPMIN

 
PPOPT PLYPCT制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
注: PTYPESTACKまたはPCOMPGの場合、BYPLYは有効です。
 
PPSET PLYPCT制約条件を適用する要素のセットID。  
PPEXC 特定のプライがPLYPCT制約から除外されることを示す除外フラグ。サポートされているオプションは次のとおりです。
NONE
プライは除外されません。
CORE(デフォルト)
コアは除外されます。
CONST
CONST制約条件で定義されたプライは除外されます。
BOTH
CORECONSTが考慮されます。
 
PLYMAN 製造可能なプライ厚制約条件が適用されることを示します。複数のPLYMAN制約条件を指定することができます。  
PMGRP PMOPT選択によりPLYMAN制約が適用される、度単位でのプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
PMMAN 製造可能な積層板厚 15

デフォルト = 空白(実数 > 0.0)

 
PMDIS 離散設計変数定義の板厚ステップを定義します。 15

デフォルト = 空白(実数 > 0.0)

 
PMOPT PLYMAN制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
注: PTYPESTACKまたはPCOMPGの場合、BYPLYは有効です。
 
PMSET PLYMAN制約条件を適用する要素のセットID。  
PMEXC 特定のプライがPLYMAN制約から除外されることを示す除外フラグ。サポートされているオプションは次のとおりです。
NONE
プライは除外されません。
CORE(デフォルト)
コアは除外されます。
CONST
CONST制約条件で定義されたプライは除外されます。
BOTH
CORECONSTが考慮されます。
 
BALANCE バランシング制約条件が適用されることを示します。複数のBALANCE制約条件を指定することができます。  
BGRP1 BOPT選択によりBALANCE制約が適用される、度単位での最初のプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
BGRP2 BOPT選択によりBALANCE制約が適用される、度単位での2番目のプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
BOPT BALANCE制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
注: PTYPESTACKまたはPCOMPGの場合、BYPLYは有効です。
 
CONST 一定板厚制約条件が適用されることを示します。複数のCONST制約条件を指定することができます。  
CGRP COPT選択によりCONST制約が適用される、度単位でのプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
CTHICK CONST制約条件の一定のプライ板厚。

デフォルトなし(実数 > 0.0)

 
COPT CONST制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
注: PTYPESTACKまたはPCOMPGの場合、BYPLYは有効です。
 
PLYDRP プライの減少制約が適用される事を示します。複数のPLYDRP制約条件を指定することができます。  
PDGRP PDOPT選択によりPLYDRP制約が適用される、度単位でのプライの向き、プライセットまたはプライID。

デフォルトなし(実数または整数)

 
PDTYP 減少制約のタイプを以下で指定します: 10
PLYSLP(デフォルト)
PLYDRP
TOTSLP
TOTDRP
 
PDMAX PLYDRP制約の最大許容減少量。

デフォルトなし(実数 > 0)

 
PDOPT PLYDRP制約のプライ選択オプション。プライは以下に基づいて選択できます:
BYANG(デフォルト)
向き
BYSET
プライセット
BYPLY
プライID
 
PDSET PLYDRP制約条件を適用する要素のセットID。  
PDEXC 特定のプライがPLYDRP制約から除外されることを示す除外フラグ。サポートされているオプションは次のとおりです。
NONE
プライは除外されません。
CORE(デフォルト)
コアは除外されます。
CONST
CONST制約条件で定義されたプライは除外されます。
BOTH
CORECONSTが考慮されます。
 
PDDEF 減少制約を微調整するためのオプション定義。現在、方向減少を要求するDIRECTのみが使用可能で、このケースではPDXPDYPDZが減少方向を指定します。 11  
PDX, PDY, PDZ PDDEFフィールドにDIRECTが入力された時に、減少方向の指定に用いられます。 11  
PATRN リストされているプロパティに対してパターングルーピングがアクティブであることを示します。パターングルーピングに関する情報が次に続くことを示します。  
TYP パターングルーピングタイプの設定。 1

デフォルト = パターングルーピングなし(1239101120、または21

 
AID/XA, YA, ZA パターングルーピングのアンカーポイント。ポイントは、AIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXAYAZAフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 1

デフォルト = 原点(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
FID/XF, YF, ZF パターングルーピングの1つ目のポイント。ポイントは、FIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXFYFZFフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 1

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
UCYC 周期対称の周期繰り返し数。このフィールドは、周期対称の放射状“ウェッジ”の数を定義します。各ウェッジの角度は360.0/UCYCのように計算されます。 1

デフォルト = 空白(整数 > 0 、または空白)

 
SID/XS, YS, ZS パターングルーピングの2つ目のポイント。ポイントは、SIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXSYSZSフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 1

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
MAIN パターン繰り返しにおいて、この設計変数をマスターパターンとして使用できることを示します。 2  
SECOND この設計変数は下記のDSIZE_IDエントリによって参照されるメインパターン定義のセカンダリであることを示します。 2  
DSIZE_ID メインパターン定義のDSIZE識別番号。

デフォルトなし(整数 > 0)

 
SX, SY, SZ パターン繰り返しにおけるそれぞれX、Y、Z方向のスケールファクター。 2

デフォルト = 1.0 (実数 > 0.0)

 
COORD パターン繰り返しの座標系に関する情報が次に続くことを示します。MAINフラグまたはSECONDフラグがある場合には必須です。  
CID パターン繰り返し座標系として使用できる直交座標系の座標系ID。 2

デフォルト = 0(整数 > 0)

 
CAID/XCA, YCA, ZCA パターン繰り返し座標系のアンカーポイント。ポイントは、CAIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXCAYCAZCAフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 2

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
CFID/XCF, YCF, ZCF パターン繰り返し座標系の1つ目のポイント。ポイントは、CFIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXCFYCFZCFフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 2

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
CSID/XCS, YCS, ZCS パターン繰り返し座標系の2つ目のポイント。ポイントは、CSIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXCSYCSZCSフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 2

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
CTID/XCT, YCT, ZCT パターン繰り返し座標系の3つ目のポイント。ポイントは、CTIDフィールドにグリッドIDを入力するか、またはXCTYCTZCTフィールドにX、Y、Zの座標を入力することによって定義することができます。これらの座標は基準座標系です。 2

デフォルトなし(3つすべてのフィールドに実数、または最初のフィールドに整数)

 
FATIGUE 疲労制約条件がアクティブであり、その定義が次に続くことを示します。  
FTYPE 破壊制約条件タイプ:
DAMAGE
LIFE
FOS
 
FBOUND 境界値を指定します。

FTYPEDAMAGEの場合、FBOUNDは疲労損傷の上限です。

FTYPELIFEまたはFOSの場合、FBOUNDはそれぞれ疲労寿命(LIFE)または安全率(FOS)の下限になります。

デフォルトなし(実数)

 
GROUP ゾーンベースのフリー寸法最適化の定義を指定します。要素グループIDが次に続くことを示します。  
EG# 要素グループ番号。要素グループは要素セットを通して作成されます(フォーマット1)。 6

デフォルトなし(整数 > 0)

 
THRU このキーワードは、ゾーンベースのフリー寸法最適化を定義するために、オプションの代替フォーマットで使用できます。

このキーワードは、前のID(EG1)と後続のID(EG2)間のすべてのIDがセットに含まれることを示すID範囲の定義に使用されます。

 
AUTO ゾーンベースのフリー寸法最適化用の要素グループの自動作成がアクティブ化されます(フォーマット2)。要素グループは、SIZEフィールドに基づいて自動的に作成されます。

デフォルトなし(フォーマット2の場合はAUTOに設定する必要があります)

 
SIZE 要素グループを自動的に定義するためのパッチのサイズを指定します。SIZEは、正方形の辺の長さを指定します。この正方形内にあるすべての要素は同じグループにまとめられます。
注: フォーマット2のEG#で示された要素は、自動グルーピングから除外されます。

デフォルトなし(実数 > 0.0)

 
EG# フォーマット2の自動グルーピングから除外される要素グループの番号。要素グループは要素セットを通して作成されます(フォーマット2)。 6

デフォルト = 空白(フォーマット2)(整数 > 0)

 
     
TAPE テープ敷設ベースのフリー寸法定義がアクティブで、対応するパラメータが次に続くことを示すTAPEフラグ。 12 13 14  
LTAPE 最小テープ長さ

デフォルトなし(実数 > 0.0)

 
WTAPE テープ幅

デフォルトなし(実数 > 0.0)

 
OFFSET 連続するパッチをオフセットするために必要なオプションを選択できます。
LOFF
連続するテープパッチが、テープ長さの半分に等しい距離だけ長さ方向に沿ってオフセットされます。
WOFF
連続するテープパッチが、テープ幅の半分に等しい距離だけ幅方向に沿ってオフセットされます。
空白(デフォルト)
 
MATINIT DSIZEに依存する初期材料割合を定義するための継続行。  
VALUE 質量を目的関数とした最適化ではデフォルト=0.9、質量を制約条件にした場合ではデフォルトが制約値にリセットされます。質量が目的関数ではなく、制約条件も設定されていない場合は、デフォルト値は0.6となります。
空白(デフォルト)
0.0 ≤ 実数 ≤ 1.0
初期材料率。
ANALYSIS
対応する解析結果と一致する板厚で設計を初期化します(フリー寸法最適化の場合のみ)。

この継続行は、この設計変数のDOPTPRM,MATINITより優先されます。

 

コメント

  1. 現在、フリー寸法最適化には5つのパターングルーピングのオプションがあります。
    1平面の対称性(TYP = 1
    このパターングルーピングのタイプでは、アンカーポイントと1つ目のポイントの定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルが、対称面に対して垂直となります。
    2平面の対称性(TYP = 2
    このパターングルーピングのタイプでは、アンカーポイント、1つ目のポイント、および2つ目のポイントの定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルが、最初の対称面に対して垂直となります。次に、2つ目のポイントを最初の対称面に対して垂直に投影します。アンカーポイントからこの投影されたポイントに対するベクトルが、2番目の対称面に対して垂直となります。
    3平面の対称性(TYP = 3
    このパターングルーピングのタイプでは、アンカーポイント、1つ目のポイント、および2つ目のポイントの定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルが、最初の対称面に対して垂直となります。次に、2つ目のポイントを最初の対称面に対して垂直に投影します。アンカーポイントからこの投影されたポイントに対するベクトルが、2番目の対称面に対して垂直となります。3番目の対称面は、アンカーポイントを通過し、1番目および2番目の対称面と直交する面です。
    均一パターングルーピング(TYP = 9
    このパターングルーピングのタイプでは、TYPフィールドのみを9に設定する必要があります。このDSIZEエントリに含まれているすべての要素は、均一パターングルーピングの対象として自動的に考慮されます。このDSIZEエントリ上のすべての要素は同じ板厚に設定されます。
    周期対称(TYP = 10
    このパターングルーピングのタイプでは、アンカーポイント、1つ目のポイント、および周期繰り返し数の定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルによって対称軸が定義されます。
    平面対称を伴う周期対称(TYP = 11
    このパターングルーピングのタイプでは、アンカーポイント、1つ目のポイント、2つ目のポイント、および周期繰り返し数の定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルによって対称軸が定義されます。アンカーポイント、1つ目のポイント、および2つ目のポイントは、すべて対称面上にあります。対称面は、各周期繰り返しの中心にあります。
    linearパターングルーピング(TYP = 20
    linearパターングルーピングでは、アンカーポイントと1つ目のポイントの定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルは、板厚が一定になるようにセットされる方向を定義します。linearパターングルーピングは、指定したベクトル方向(通常、圧延における圧延方向に直交)の曲率が最小限または0であるようなモデルを扱うことを目的としています。ベクトル方向の曲率が小さいモデルについては、サーフェスへの適切な投影を使って、サーフェス上の方向を決定します。ベクトル方向の曲率が大きいモデルの場合、方向は、指定したベクトルの方向に依って、パターングルーピング方向が決定され得ないサーフェスに直交となることがあります。そのような場合は、planarパターングルーピング(TYP = 21)が推奨されます。
    planarパターングルーピング(TYP = 21
    planarパターングルーピングでは、アンカーポイントと1つ目のポイントの定義が必要です。アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルが定義され、このベクトルに直交する様々な面内のモデルの板厚が一定になるようにセットされます。planarパターングルーピングは、定義されたベクトルの直交面の曲率が大きく、定義されたベクトルの方向の曲率が最小限または0であるようなモデルを扱うことを目的としています。planarパターングルーピングで定義されたベクトルは通常、圧延加工における圧延方向である必要があります。この機能は、定義されたベクトルに直交するスライス面の大きな曲率を扱うことができます。大きな曲率が圧延方向に存在する場合、planarパターングルーピングは使用できません。
    注: パターングルーピングを定義する複数の継続行が許可されます。ただし、現在これがサポートされるのは、TYP=20またはTYP=21と、TYP=1TYP=2、またはTYP=3を組み合わせた場合のみです。

    詳細については、ユーザーズガイドフリー寸法最適化の製造可能性セクションにあるフリー寸法(パラメータ)最適化のパターングルーピングをご参照ください。

  2. パターン繰り返しでは、相似のトポロジーの配置を生成するために、設計ドメインにおける相似の領域を互いにリンクさせることができます。これは“メイン”領域と“セカンダリ”領域の定義を通して容易になります。1つのDSIZEカードには、MAINフラグまたはSECONDフラグを1つのみ含めることができます。“メイン”領域、“セカンダリ”領域のいずれの場合も、パターン繰り返し座標系が必要であり、COORDフラグの後に記述されます。鏡面操作を容易にするため、座標系は右手、左手のいずれのデカルト座標系であっても構いません。座標系は、以下の優先順にリストされている2つの方法のいずれかによって定義することができます:
    • 4つのポイントを定義し、それらを以下のように使用して座標系を定義します(左手座標系の定義はこの方法のみです):
      • アンカーポイントから1つ目のポイントへのベクトルによってX軸が定義されます。
      • 2つ目のポイントはX-Y平面上にあり、Y軸の正方向を指定します。
      • 3つ目のポイントは、Z軸の正方向を指定します。
    • 直交座標系とアンカーポイントを定義します。アンカーポイントのみが定義された場合は、基準座標系の使用が想定されます。

    同じ“メイン”を複数の“セカンダリ”から参照することができます。

    “セカンダリ”領域に対してスケールファクターを定義し、“メイン”のレイアウトを調整することができます。

    詳細については、ユーザーズガイドフリー寸法最適化の製造可能性セクションにあるフリー寸法(パラメータ)最適化のパターン繰り返しをご参照ください。

  3. 少なくとも3要素分の厚さを持つ部材の形成が可能になるようにMINDIM値を選択することが推奨されます。パターングルーピングの制約条件がアクティブである場合は、MINDIMの値は強制的に要素エッジ長の平均の3倍の値となり、ユーザー定義値がこの値よりも小さい場合はこの値で置き換えられます。
  4. トポロジー最適化およびフリー寸法最適化には、DTPLまたはDSIZEカードのSTRESS追加継続行で、フォンミーゼス応力の制約条件を定義することができます。この制約条件には、次のような幾つかの制限があります:
    • 応力の制約条件は、1つのフォンミーゼス許容応力に限定されます。異なる許容応力を有する異なる材料が構造内に存在する場合、特異トポロジーの現象が発生します。特異トポロジーは、応力の制約条件の条件付き性質に関連した問題のことで、要素がなくなると、要素の応力制約条件は消失します。これは、設計領域全体で勾配ベースの最適化エンジンによっては通常得ることができない解をもつ多数の縮退問題が存在するという別の問題を生じます。
    • 部分領域の削除によりすべての応力制約条件が削除される惧れがあり、これにより最適化問題が正しく設定されなくなるため、構造の部分領域についての応力の制約条件は許可されません。したがって、応力の制約条件は、アクティブである際は、設計領域と非設計領域の両方を含むモデル全体に適用され、応力制約条件の設定は、すべてのDSIZEおよびDTPLカードについて等しくなければなりません。
    • 集中荷重および集中境界条件によって生じる人工的応力制約条件をフィルタにかけるために、ビルトインインテリジェンスが装備されています。境界形状に起因する応力集中も、局所的な形状の最適化でより効率的に改良されるよう、ある程度フィルタにかけられます。
    • 応力の制約条件がアクティブである要素が多数あるために、.outファイル内の保持された制約条件の表に要素応力のレポートが示されません。モデルの応力の状態の反復計算履歴は、HyperViewまたはHyperMeshで確認できます。
    • 応力の制約条件は、1次元要素には適用されません。
    • モデル内に強制変位が存在する場合、応力の制約条件は使用されない場合があります。
      注: トポロジーとフリー寸法の応力制約条件を定義するためのSTRESS継続行の機能には多くの制限があります。代わりにDRESP1ベースの応力応答を使用することが推奨されます。トポロジー最適化およびフリー寸法(パラメータ)最適化の実際の応力応答は、DRESP1バルクデータエントリ上の対応する応力応答RTYPEを通して得られます。Stress-NORMの集計は、モデル内の要素のグループについて応力応答を計算するために使用されます。
  5. 複合材のフリー寸法最適化に対して、以下の製造性制約条件を適用することができます:
    • 積層材の全板厚の下限と上限(LAMTHK)。
    • 特定の配向の板厚の下限と上限(PLYTHK)。
    • 特定の配向の板厚パーセンテージの下限と上限(PLYPCT)。
    • 指定された2つの配向の厚さ間のリンク(BALANCE)。
    • 指定された配向の一定の(設計不可能な)厚さ(CONST)。
    • PLYTHKPLYPCT、およびPLYMANは、要素のセットに局所的に適用できます。どのセットにも属さない要素があっても構いません。

    詳細および例については、ユーザーズガイド複合材構造の最適化をご参照ください。

  6. 各グループ内の要素は、均一のプライ板厚を持ちます。
  7. コアはデフォルトで設計可能です。CONST製造性制約条件を使用して、設計不可能にすることもできます。これを容易にするため、BYPLYがアクティブになっている時、COREをプライIDの代わりに用いる事ができます。
  8. コアはデフォルトでLAMTHKPLYTHKPLYPCTPLYMAN製造制約から除外されます。
  9. PLYTHKPLYPCTで定義される(製造可能なプライ厚のための)古いデータフィールドPTMANはサポートされています。しかし今は、PLYMAN継続行を通したPMMANフィールドでの製造可能なプライ厚定義が、より多くの制御ができるため推奨されます。
  10. PDTYPで板厚減少制約を選択するオプションはプライのセットに対して定義されます。


    図 1.
    プライは下に示すように重ねられていることを仮定し、以下の様に定義します:


    図 2.


    図 3.


    図 4.


    図 5.
    OUTPUT,FSTOSZを使用して寸法最適化入力デックを生成する場合は、プライ減少製造性制約条件は同等のTOTDRP制約条件に変換されます。DCOMPエントリ上の推定TOTDRP値が有意であることを確認するか、これらの値を必要に応じて手動で調整してください。
  11. 減少制約を微調整するために、オプションのPDDEF定義が使用されています。現在は、PDDEFフィールドにはDIRECTオプションしか使用できません。
    PDDEF
    DIRECT このオプションは、方向減少を要求することにより、減少制約条件を微調整することを可能にします。減少の方向は、基準座標系に関して方向ベクトルを定義することにより定義できます。方向ベクトルは、PDXPDY、およびPDZ値を使用して定義します。
    PDX, PDY, PDZ
    PDY、およびPDZは実数です。
    これらの値を使用して、PDDEFフィールドにDIRECTが入力された場合に、減少方向を指定します。これらは、基準座標系に関して定義される方向ベクトルの3つの成分を指定します。
    例:X方向の減少制御が必要な場合は、PDXPDYPDZのフィールドにそれぞれ1、0、0と定義します。Y方向の減少制御については、0、1、0と定義します。
  12. その他の製造性制約条件(BALANCEを除く)もテープ敷設とともに使用できます。
  13. 同じ配向の複数の層が存在する場合、対応するテープが自動的に相互にオフセットされます。これによりOptiStructが特定のコンフィギュレーションに対して最適なレイアウトを選択できるようになるため、設計の自由度が向上します。
  14. 対称性は、テープ敷設の積層レベルのみで使用可能です。逆の配向(45度と-45度など)は、対称面全域に反映されるのではなく、相互間での反映になります。ただし、0度と90度の積層は対称面全域に反映されます。
  15. 離散設計変数は、PMDISで定義された板厚ステップに基づいて内部で作成されます。板厚ステップは、PMDISの値の整数倍として設計変数が作成されることを示します。例えば、PMDISが0.2の場合は、設計変数は0.2、0.4、0.6のようになります。
    注: PMDISPMMANは異なっていてもかまいません。PMDISはデフォルトでは非アクティブであり、PMMANが指定されていない場合は、デフォルトでPMMAN=PMDISとなります。
  16. HyperMeshでは、このカードは最適化の設計変数として表されます。