MATX68
バルクデータエントリ 幾何学的非線形解析用のハニカム材料の追加材料特性を定義します。この材料則は、ソリッド要素のみに適用されます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MATX68 | MID | ||||||||
TIID11 | TIID22 | TIID33 | IFLAG1 | FSCAI11 | FSCAI22 | FSCAI33 | |||
EPSFI11 | EPSFI22 | EPSFI33 | |||||||
TIID12 | TIID23 | TIID31 | IFLAG2 | FSCAI12 | FSCAI23 | FSCAI31 | |||
EPSFI12 | EPSFI23 | EPSFI31 | |||||||
TIID21 | TIID32 | TIID13 | FSCAI21 | FSCAI32 | FSCAI13 | ||||
TRID11 | TRID22 | TRID33 | FSCAR11 | FSCAR22 | FSCAR33 | ||||
EPST11 | EPST22 | EPST33 | |||||||
TRID12 | TRID23 | TRID31 | FSCAR12 | FSCAR23 | FSCAR31 | ||||
EPST12 | EPST23 | EPST31 | |||||||
TRID21 | TRID32 | TRID13 | FSCAR21 | FSCAR32 | FSCAR13 |
例
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MAT9OR | 102 | 0.2 | 0.02 | 0.02 | 0.33 | 0.33 | 0.33 | 0.286E-7 | |
0.1 | 0.01 | 0.1 | |||||||
MATX68 | 102 | ||||||||
11 | 22 | 33 | NEGSTR | 1.0 | 1.0 | 1.0 | |||
0 | 0 | 0 | |||||||
12 | 23 | 31 | NEGSTR | 1.0 | 1.0 | 1.0 | |||
0.0 | 0.0 | 0.0 | |||||||
21 | 32 | 13 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||||
11 | 22 | 33 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||||
0.8 | 0.0 | 0.0 | |||||||
12 | 23 | 31 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||||
0.0 | 0.0 | 0.0 | |||||||
21 | 32 | 13 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
MID | 関連付けられているの材料ID。関連付けられているMAT9ORの材料ID。 1 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID11 | 方向11の初期降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID22 | 方向22の初期降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID33 | 方向33の初期降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
IFLAG1 | 降伏応力関数11、22、33のひずみ定式化 4
|
|
FSCAI11 | 方向11の初期降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI22 | 方向22の初期降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI33 | 方向33の初期降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
EPSFI11 | 方向11における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
EPSFI22 | 方向22における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
EPSFI33 | 方向33における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
TIID12 | 方向12の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID23 | 方向23の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID31 | 方向31の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
IFLAG2 | 降伏応力関数12、23、31のひずみ定式化
|
|
FSCAI12 | 方向12の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI23 | 方向23の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI31 | 方向31の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
EPSFI12 | 方向12における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
EPSFI23 | 方向23における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
EPSFI31 | 方向31における引張または圧縮の初期破壊ひずみ (実数) |
|
TIID21 | 方向21の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID32 | 方向32の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TIID13 | 方向13の初期せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
FSCAI21 | 方向21の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI32 | 方向32の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAI13 | 方向13の初期せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
TRID11 | 方向11の残留降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID22 | 方向22の残留降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID33 | 方向33の残留降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
FSCAR11 | 方向11の残留降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR22 | 方向22の残留降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR33 | 方向33の残留降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
EPST11 | 方向11における遷移ひずみ (実数) |
|
EPST22 | 方向22における遷移ひずみ (実数) |
|
EPST33 | 方向33における遷移ひずみ (実数) |
|
TRID12 | 方向12の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID23 | 方向23の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID31 | 方向31の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
FSCAR12 | 方向12の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR23 | 方向23の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR31 | 方向31の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
EPST12 | 方向12における遷移ひずみ (実数) |
|
EPST23 | 方向23における遷移ひずみ (実数) |
|
EPST31 | 方向31における遷移ひずみ (実数) |
|
TRID21 | 方向21の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID32 | 方向32の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
TRID13 | 方向13の残留せん断降伏応力関数を定義するTABLES1の識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
FSCAR21 | 方向21の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR32 | 方向32の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
|
FSCAR13 | 方向13の残留せん断降伏応力関数のスケールファクタ デフォルト = 1.0(実数) |
コメント
- 材料識別番号は、既存のMAT9ORバルクデータエントリの材料識別番号である必要があります。特定のMAT9ORには、MATX68材料拡張を1つだけ関連付けることができます。
- MATX68は、ANALYSIS = EXPDYNで定義される幾何学的非線形解析サブケースでのみ適用されます。他のすべてのサブケースでは無視されます。
- この材料則はPSOLIDXでISOLID =1またはISOLID =2の8節点ソリッド要素にのみ適合します。
- 体積ひずみ定式化からひずみ定式化に切り替える場合、IFLAGi = NEGSTRに設定すると、同じ関数定義を維持することができます。
- 破壊ひずみまたはせん断破壊ひずみのいずれかに達すると、要素は削除されます。
- 遷移ひずみは、初期降伏応力関数から残差降伏応力関数への遷移状態を定義します。
- 遷移ひずみまたはせん断遷移ひずみのいずれかに達した場合、要素の各方向には、残差関数で定義された降伏応力がかかります。遷移状態は、隣接する要素に適用されます。
- HyperMeshでは、このカードはMAT9OR材料の拡張として表されます。