RFORCE
バルクデータエントリ 遠心力場に基づく静的荷重条件を定義します。RLOAD1、RLOAD2、TLOAD1、TLOAD2バルクデータエントリの動的荷重のEXCITEIDフィールド(倍率 “A”)の定義に用いる事もできます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RFORCE | SID | G | CID | A | R1 | <table conref="../../bank/solvers_shared_format_tables_b.dita#reference_jc5_v4z_vgb/solvers_shared_format_tables_b_table_tmf_5gz_fjb" id="analysis_technique_imperfection_r_table_skj_fhz_fjb"></table> | <table conref="../../bank/solvers_shared_format_tables_b.dita#reference_jc5_v4z_vgb/solvers_shared_format_tables_b_table_tmf_5gz_fjb" id="analysis_technique_imperfection_r_table_skj_fhz_fjb"></table> | ||
RACC | MB | IDRF |
例
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RFORCE | 2 | 5 | 0.0 | 0.0 | 1.0 | 2.2 | |||
1.0 |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
SID | 荷重セットの識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
G | 回転ベクトルの作用する起点となる節点識別番号。
デフォルト = 0(整数 ≥ 0) |
|
CID | 回転ベクトルの成分を定義する座標系。
デフォルト = 0(整数 > 0または<文字列>) |
|
A | 単位時間あたりの回転数で表される回転速度のスケールファクター。 デフォルト =0.0(実数) |
|
R1,R2,R3 | 回転方向ベクトルの直交成分。定義されたベクトルはポイントGを通過します。 デフォルトなし(実数、R12 + R22 + R32 > 0.0) |
|
RACC | 単位時間あたりの回転数の平方で表される回転加速度のスケールファクター。RACCを含む継続行は省略可能です。 (実数) |
|
MB | CIDが定義されたバルクデータセクションを指定します。 このエントリは分割スーパーエレメントの場合のみ有効です。 7
(整数 ≥ -1) |
|
IDRF | このRFORCEエントリが適用される要素セット(SETバルクデータエントリ)のSET識別番号。このフィールドを使用することで、さまざまな回転荷重をモデルのさまざまなパートに定義できます。 |
コメント
- 一定の角速度(
)のRFORCEエントリを使用して作成された回転荷重は、正の半径方向に作用します。この荷重は、一定の角速度に基づく構造上の初期荷重を表します。一定の角加速度(RACC)に対して定義された回転荷重は、角加速度と同じ方向に作用します。この荷重は、一定の角加速度に基づく構造上の慣性力と逆方向になります。下のプロットは、節点GiにおけるRFORCEベクトルが次の式で求められることを表しています。
(1) ここで、- 角速度
- =
- 角加速度
- =
図 1. 節点GiにおけるRFORCEベクトル - サブケースで使用するRFORCE荷重は、サブケース情報エントリのLOADによって選択されます。
- このエントリによって生成された荷重ベクトルは、入出力オプションのOLOADを使用して出力することができます。
- CONM1およびCONM2エントリの場合、OptiStructは回転によるトルクを次のように計算します。
(2) ここで、 は慣性モーメントです。
- トポロジー最適化でRFORCEが使用される場合の質量ペナルティ情報については、ユーザーズガイドでトポロジー最適化の設計変数をご参照ください。
- 文字列ベースのラベルは、他のエンティティにより参照される際などに視認をより迅速にします。詳細については、文字列ラベルベースの入力ファイルをご参照ください。
- 分割スーパーエレメントを扱う際、メインのバルクデータセクションの座標系は、固定されたアセンブリ基本座標系を基準として定義されます。この機能は、分割されたバルクデータセクションで定義されたスーパーエレメントの向きに関係なく、固定された座標系で荷重を定義する必要がある場合に便利です。
- HyperMeshでは、このカードは荷重コレクターとして表されます。