CQAXI
バルクデータエントリ 軸対称の四角形断面リング要素を定義します。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CQAXI | EID | PID | G1 | G2 | G3 | G4 | G5 | G6 | |
G7 | G8 | Theta |
例
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CQAXI | 111 | 2 | 31 | 74 | 75 | 32 | 51 | 52 | |
63 | 62 | 15.0 |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
EID | 固有の要素識別番号。 デフォルトなし(整数 > 0) |
|
PID | PAXIエントリの識別番号。 デフォルト = EID(整数 > 0) |
|
GI | 結合されている節点の識別番号。 コーナー節点を省略することはできません。 デフォルト値はありません(整数 > 0、すべて一意)。 |
|
Theta | 材料方向角(度単位)。 デフォルト = 0.0(実数) |
コメント
- 要素識別番号は、その他すべての要素識別番号の中で固有である必要があります。
- 要素節点の番号付け方式は、SYSSETTING,AXEGORD,0/1によって制御されます。
SYSSETTING, コーナー節点 エッジ節点 C1 C2 C3 C4 E1 E2 E3 E4 0(デフォルト) G1 G3 G5 G7 G2 G4 G6 G8 1 G1 G2 G3 G4 G5 G6 G7 G8 - 全ての節点は基準座標系のx-y平面またはx-z平面上に配置される必要があり、x = r ≥ 0である必要があります。
コーナー節点C1、C2、C3、およびC4は必ず存在する必要があります。エッジポイントE1、E2、E3、およびE4はオプションです。エッジポイントが存在する場合は、すべて使用する必要があります。
この情報に一致するのは、デフォルトのSYSSETTING,AXEGORD,0の場合のみです。この設定を1に切り替えた場合は、対応する節点参照を、この設定に応じて解釈する必要があります。
図 1. CQAXIの定義 - 継続行はオプションです。
- フィールド3で参照されているPAXIエントリがMAT3エントリを参照している場合、材料のプロパティと応力は、図 1で示された(xm, zm)座標系で必ず与えられます。
- この要素の節点Giでの集中荷重(例えばFORCEエントリで指定される荷重)は半径Giの円周上に作用していることを示します。例えば、半径0.4mにあるGiの円周に200N/mの荷重を作用させるためには、静的荷重エントリの大きさは以下のようになる必要があります:
(1) - 軸対称要素は、線形解析、微小変位非線形静解析、および大変位非線形静解析でサポートされます。現在、大変位非線形解析の慣性リリーフ解析では、軸対称要素はサポートされていません。
- 軸対称要素は、応力応答を使用した寸法最適化(材料特性 - DVMREL1、DVMREL2のみ)と形状最適化に対してのみサポートされます。詳細については、DRESP1 - 静的応力/ひずみのアイテムコードをご参照ください。