Processing math: 100%

PARAM, G

動解析の一様な構造減衰係数を指定します。

パラメータ 説明
G <実数>

デフォルト = 0.0

パラメータGの値を取得するには、臨界減衰比 C/C0 に2.0を乗算します。

コメント

  1. PARAM, Gの代わりにSDAMPINGバルクデータエントリが使用されている場合に、モーダル周波数応答解析またはモーダル過渡解析で同じ変位を達成するには、以下に示す手順を実行します:
    • TABDMP1またはTABDMP2バルクデータエントリのTYPEフィールドをCRITに設定する必要があります。このTABDMP1バルクデータエントリはSDAMPINGサブケース情報エントリによって参照されます。
    • TABDMP1バルクデータエントリの減衰値(フィールド gi )をPARAM,Gの値の半分に設定します(つまり、この定数値を C/C0 に等しく設定します)。
    • PARAM,KDAMP,-1を設定します。
  2. GEが、MATx材料データで指定されている場合、MATTx材料データでGEを示す表IDで指定されている場合、またはCELAS2PELASPELASTPBUSHPBUSHTPCOMPPCOMPP、およびPCOMPGの各データで指定されている場合、GEPARAM,Gの両方が解析で使用されます(これらは加算されます)。
  3. レジデュアルランで指定されている場合、PARAM,Gは、剛性マトリックス全体(DMIGでの縮退剛性を含む)に適用されます。PARAM,G、およびDMIGでの縮退構造減衰の両方がレジデュアルランで使用される場合、両方とも解析に適用されます。
  4. PARAM,Gは、区分モード合成(CMSMETH)のスーパーエレメント生成実行で無視されます。